クワクサが咲き始めました♪
地味で目立たない花です。
公園や散歩道では 生えてきたら
真っ先に刈り取られてしまう
”嫌われもの”の部類に入れられているかもしれません (*´艸`*)
クワクサ(桑草) (クワ科クワクサ属)
花言葉は 「ひっそり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/74c2d42d7c89c8db09bc14a9d1aa3276.jpg)
このクワクサ
ちょっとばかし スゴイ草花なのです♪
それは 花が咲いてから枯れるまで
誰のチカラも借りないで 自立して生きる姿にあります (*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/dd9023f99424c033973e513593409688.jpg)
クワクサは 葉っぱが桑の葉に似ているところから
桑草と名づけられました。
花は 集散花序で枝分かれした茎の根元に
雄花と雌花が咲きます。
白いのが 雄花です。
赤い糸のようにピンッと伸びているのが 雌花の柱頭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/ae16faf9b789efe263269a920dce0806.jpg)
雄花は 雌花が育ってきたことを確かめると
透明な雄蕊を伸ばし
自力で花粉を 雌蕊めがけて飛ばして受粉します。
蝶や蜂などのチカラをかりません (*´艸`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/392de9b8e2359f7be279ae135d9cb023.jpg)
受粉後 果実が実った時も
鳥さんや他の誰かに運んでもらうことをしないで
また 自力で種を飛ばして 次世代の種を増やしていきます。
クワクサが ”ビシッ!”と花粉を飛ばし
”バシッ!”と種を遠くへ飛ばすところを見てみたいと
おっしゃっていた人がいましたが
私も ぜひぜひ見てみたいです~~ 😊
ちょっとばかしスゴイ クワクサのお話でした~~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/d55bc8232f1a072e0a5ee00497ab75bf.jpg)
ひさしぶりに
翅が痛んでいない
綺麗なモンシロチョウと会いました 🦋
翅の白さから 夏型♂と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/a3008d3a4f63734ca1748fefc4eb68a6.jpg)
ムラサキシジミに会うのも
ひさしぶりです 🦋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/7cbd60486081050e36809d5680f4626d.jpg)
京都御苑のトンボ池公開に行った時
専門の先生から なかなか翅を広げてくれない蝶には
逃げない程度の微風を そっと感じさせるといいと 教えていただいたので
そっとそっと 片手で風をつくって送ってみましたら~~~
ほんとうに少しだけですが… 開いてくれました~~ 🦋
もうちょっとと思い続けていたら 飛んで行かれたので
撮れたのはこれだけでしたが
表翅の綺麗なブルーが見えたので 嬉しかったです💗
先生 有難うございました~~ 😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/0061954a9f5e89f594a118a621a2a2c6.jpg)
8月も 残り1日となりました。
少しずつ 明るくなるのが遅くなった
大阪の朝です🌄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/3878ab44f365cbfc1207f746178a1764.jpg)
今日も季の花の拙いブログを見て下さいまして 有難うございました💖