春の七草「御形(ゴギョウ)」ですね
wikiに草餅のエピソードとして
「母と子を臼や杵でつくのは縁起が良くない」として
材料がヨモギに代わったとありました
でも、ただでさえ食べ物が少なかった時代に
そんなこと言ってられなかったと思うのですが..
取って代わったのは平安時代のこととあるので
きっと宮廷の人たちが言葉遊びの延長で
言い出したのかなぁ..
そもそも七草として食べてるくらいだし..
「ハハコグサ」があるなら「チチコグサ」は?と思ったら
ありました
ただね…
wikiの「チチコグサ」の項目をぜひ読んでみてほしいです
読むほどに「お父さんって…」
切なすぎるっ!