goo blog サービス終了のお知らせ 

眺めのいい部屋

人、映画、本・・・記憶の小箱の中身を文字に直す作業をしています。

新型コロナ・大雨・台風 じっとガマン~の「なぐりがき」映画日記~⑫(^^;

2020-09-14 14:18:34 | 「なぐりがき」映画日記

今年の3月末に、去年観た映画1年分の「ひとこと感想」を書いて以来

このブログでは映画の感想は書いていません。

映画館や上映会には行けなくても、家で映画は観ています。

なのになぜか「書けない」まま、時間ばかり過ぎて…(って、単にナマケモノなだけなんですが)

それでも、日記ブログに書いた僅かのノンベンダラリ感想も、あればやっぱり

こちらにも載せたくて、探してみました。

例によって「ダラダラで内容ショボショボ…」ですが、よければ覗いてみて下さい。

 

『パリに見出されたピアニスト』(監督・共同脚本:ルドヴィク・バーナード 2018 フランス=ベルギー)

http://blog.livedoor.jp/hayasinonene/archives/54481461.html

『竜馬の妻とその夫と愛人』(監督:市川準 原作・脚本:三谷幸喜 2002)

http://blog.livedoor.jp/hayasinonene/archives/54954205.html

『あなたの名前を呼べたなら』(監督・脚本:ロヘナ・ゲラ 2018 インド=フランス)

http://blog.livedoor.jp/hayasinonene/archives/55010666.html

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファンタジー映画 マイ・ベ... | トップ | ギプス話の続きです~(しつ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3本とも見てないのですが (お茶屋)
2020-09-14 15:12:23
リンク先を拝読いたしました。
『パリに見出されたピアニスト』
あたご劇場(?)でやってたんですね。2月の半ばからずーっと映画館を自粛していたもので見てないの。
残念。駅ピアノ、ステキですよね(^_^)。

>ド素人だからこそ
>「コロッと騙されたい」のです(^^;

わかるー!そうですよねぇ。

『竜馬の妻とその夫と愛人』
ムーマさんのひとりボケツッコミが面白い(^o^)。

『あなたの名前を呼べたなら』
市民映画会で上映された映画ですね。
希望のある終わり方とのことでよかったです。
インドの現実はニュースなどで聞くにつけ貧富の差がありすぎです。レイプのニュースがあがるたびに気が滅入ります。

3本のうち、ピアノとインドは見てみたいな~。
市川準監督作は『東京マリーゴールド』を見てみたいです。
返信する
ありがとうございます(^^) (ムーマ)
2020-09-15 08:55:35
ご覧になってないのに、3本とも読んで下さったなんて感激!です。

「ピアニスト」は仰るとおり、あたご劇場で
「あなたの名前を」は市民映画会で上映されたものです。

「音楽映画にハズレなし」って言ったの
誰だったかなあ。
ほんとそうなんで、音楽映画と聞くと
スクリーンで観たくなるんですよね。

うちはリスクの心配のある家族が特にいないので
あの時期(「ピアニスト」は4月初め?)でも
映画館に観にいくことができましたけど
行きたくても自粛されてた方は多かったと思います。

『あなたの名前を呼べたなら』での「インドの現実」については
実は私も、あまりに悲惨なニュースばかり目に入ってきて
「普段の生活」が想像しにくい(そういうくくり方が間違ってる?)のを
いつも感じてた…という意味なんです。

でも、世界が狭くなったと言われる今でも
「日常」が想像しにくいのは
どこの国についても同じなのかも。

私にとっては、映画はフィクションだからこそ
そういう想像を助けてくれる「小さな窓」なんだな…といつも思います。

次もあたご劇場『レ・ミゼラブル』に行けたらいいなあ(^^)
返信する

コメントを投稿

「なぐりがき」映画日記」カテゴリの最新記事