控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

まさかの大失態!

2016-09-14 19:18:00 | 飯田線秘境駅めぐり
「“飯田線秘境駅号”を使用しない飯田線秘境駅めぐり」

第9話

飯田線内にある6つの秘境駅めぐりを終え、今回の旅の目的は達成された。

「関東に台風が直撃」という不安要素はあるものの、時刻はまだ10時すぎ。
予報では、台風による影響が最も大きいのは、昼前から夕方にかけてらしい。

仮に、今回の台風で“運転見合わせ”等の事態が起きるのだとすれば、今すぐ帰路に着いたとしても、手遅れである。
ならば、台風が過ぎ去った後、すなわち、夜になってから“関東入り”した方が賢明なのではないか?


というのも、最後に訪れてみたくなった場所があるのだ。

それは「④為栗駅」と「⑤中井侍駅」の間にある「平岡駅」である。
↓↓

最後に温泉♨に浸かって、飯田線の旅を締めくくりたくなっただに。

ただ、平岡駅に向かうとなれば、飯田方面への列車(11:19発)が来るまで待たなくてはならない。

そこで、小和田駅で1時間以上待つのではなく、まず豊橋方面への列車(10:12発)で、少し先へ進み、逆方向の列車に乗り換え、再び小和田駅を通り、平岡駅を目指す事にした。

10:12小和田→(豊橋方面)→10:26向市場

天竜川から山1つ越えた先にある
“旧水窪町”にある「向市場駅」で下車。

山と山の間を流れる“水窪川”に沿って形成された小さな街である。

小さな街と言っても、先程まで、ほとんど人の気配すらない場所にいた身としては、
「たくさん建物がある~」状態である。

手前の「水窪駅」までは1km程。
線路と川に沿って、国道もあるので、水窪駅まで歩く事にした。

メインストリートである国道152号は、この先“青崩峠”で行き止まり状態な為、交通量は少ない。
川のせせらぎが良く聞こえるような、静かな街でした。


再び小和田駅を通り、宿泊と食事と温泉入浴ができる「平岡駅」に向かうだに。

11:08水窪→(飯田方面)→11:35平岡
小和田駅の次、今回の秘境駅めぐりで最初に訪れた「中井侍駅」に到着。

えっ!?ホームに人が沢山いるよ!

何かと思えば、クラブ○-リズム御一行様。(団体ツアー客)
ツアーにも組み込まれる程、秘境駅は注目スポットなのね。

それはいいけど、これ絶対に「平岡駅」で下車するでしょ?

温泉入って、食事して、天竜峡ってパターンやろ?


平岡駅に到着すると…

やっぱりだよ!

ゾロゾロと団体客と一緒に平岡駅で列車を降りる。

改札口の先では、ツアー客を待ち構えるかのように、土産物が販売されている。
王道ですな。

だが、その後は意外にも、素直に(?)駅前の駐車場で待機している観光バスへと乗り込んで行った。

よかったぁ……
団体客と一緒に入浴とならなくて。

トイレで糞闘した後、平岡駅が誇る温泉施設へ。

ここは、1階にお食事処、2階にJR飯田線の平岡駅、3階に宿泊施設、4階に温泉施設「龍泉の湯」があるのだが、ん!?

やっていない?


営業開始は12時から。

それは、土日祝日の話で、平日は16時から。(今日は平日)

やっちまっただに!

まさか、平日は夕方からだとは思わなかっただに。

まさかの大失態。
次の列車が来る13時すぎまで何しようか?

仕方なく、天竜川に架かる橋まで行ってみるが、さすがにこの光景も見飽きたな……

温泉入浴は叶わなかったが、お食事処は営業中。

↑↑信州サ-モン丼(ご飯大盛)

無料でご飯が大盛に出来て、お腹も機嫌も大満足。

テレビでは、台風による影響で、埼玉県の入間と所沢で、1時間に100ミリを超える大雨が降ったというニュースが流れていた。

ニュース映像の中で、
「この景色見た事あるな!」
と思ったら、仕事でよく訪れる航空公園駅前のロータリーだった。

ついに、関東に台風が襲来したのだった。


つづく

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

































最新の画像もっと見る

コメントを投稿