控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

日本で唯一 湖に浮かぶ有人島へ!

2017-07-27 12:52:00 | 番外編
湖に浮かぶ島は 無数にあれど、人が住んでいる すなわち 集落のある有人島は、日本でココだけ!

それは、日本最大の湖である 琵琶湖 の沖合 1.5kmに浮かぶ その名も 沖島

日本で唯一、さらに 世界的にも珍しいという点にも引かれるが、何よりも 島の雰囲気が素晴らしいとの事。

というワケで、日本で唯一 湖に浮かぶ有人島 である「沖島」を訪れるべく、朝の8時半に、滋賀県内のJR東海道本線・近江八幡駅に降り立つ。


まずは 市民バスで、沖島への船が発着する 堀切新港 へと向かう。

50分程 バスに揺られ、終点の “堀切” で下車。

港を発着する市民バスは、1日に5本しかない。

むしろ、沖島へ向かう船の方が 便数が多いくらい。

市民バスの他に、一般の路線バスも、目の前の道路を走っているが、そちらも便数は 1日に4本と、両方合わせても、船の便数の方が多い。


こちら↓↓は、船のきっぷ売場 ではなく、待合所。

この航路、港にきっぷ売場というものはなく、乗船券は 船内で購入するらしい。


こちら↓↓が 沖島へと向かう “通船” の発着所。


桟橋の先端から 湖を眺めてみる。

写真の真ん中にある 小さな島が、これから訪れる「沖島」なのか?

島への所要時間は 約10分とあるけど、本当に10分で行き来できるのか?

次の便は、10:15発。
10:00に 沖島を出航した便が ぐんぐんとこちらに近づいてくる!

船のやって来る方角から、やはり あの小さな島が 沖島のようだ。

現在10:08。
意外にも、10分かかってないじゃない!

10:00前に早発は していないだろうから、案外 あっという間に着いちゃうんだね。

船内に入ると、右側に小さな券売機が☆

ここで、乗船券を購入するのね。

こじんまりとした船内は、まるで列車のような雰囲気。


海なし県の離島 沖島

そう 来たかっ!

確かに、琵琶湖のある滋賀県は、海に面してはいない。
でも、離島はあるよ!ってね。

というワケで、いよいよ 沖島へ向けて、出航です☆


つづく


☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村























最新の画像もっと見る

コメントを投稿