控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

樹齢400年の八乙女大杉

2017-05-19 05:41:00 | 小湊&いすみ鉄道 房総半島横断の旅
「ポッポの丘」から「国吉駅」に向かう途中に 立ち寄る事も可能な 八乙女根尾神社 なる場所に、樹齢 約400年の立派な杉の木があるらしい。

せっかく 自転車を借りたのだから、もう1ヶ所くらい 立ち寄り先が欲しいと思い、コレにする事にした。

道路上に、神社へ案内などはなく、事前に下調べをして、行こうと思わなければ 行けないような場所にある。

鳥居の前に自転車を置いて・・・

約1時間ちょっとの相棒、ちょっとボロっちい自転車&鳥居のツーショット☆

鳥居から、少々 階段を上った先に、何やら 立派なのが見える。


近くまで行くと、確かに 他とはひと味違う、大きく、長く、立派な “八乙女大杉” だ!

つい この間まで、スギ花粉に苦しめられていた身としては、少々憎たらしい想いもあるが、とりあえずは 敬意を表したい。

続いて、この八乙女大杉のスペックを紹介☆

樹高:25m
乾囲:5.5m
推定樹齢:400年


らしい。

このサイズじゃ、相当な量のスギ花粉を周囲に まき散らすに違いないっ!

そう思うと、少々ではなく、かなり憎たらしくなってくるが、そこは グッと堪え、この神社の創立を調べてみると、元和元年。

西暦で言うと 1615年らしく、約400年前。
杉の樹齢とほぼ同じ。
神社と共に歩み始めた 杉みたいだ。


レンタサイクルの返却時間(16時)が迫る!

既に15時半を過ぎているので、少々急いで 国吉駅へと戻る。

結局、余裕(?)の 16時の10分前に 自転車を返却。

レンタサイクルの手続きを行う 国吉駅のムーミンショップが16時で閉店するので、それまでに返却しないといけないようだ。


つづく

☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村







最新の画像もっと見る

コメントを投稿