なんとか、草津温泉バスターミナルを10:15に発車するバスに間に合った。
10:15発の便は 2台体制☆
先発便は、終点の長野原草津口駅まで 途中のバス停には止まらない直通便。
後発便は、途中のバス停での乗り降りが可能な通常便。
先発便は、既に満員に近い状態だったので、多少 時間はかかるが、後発便へ。
とは言え、途中のバス停での乗り降りなんて ほとんどないだろうから、たいした差じゃないだろう。
バスは、途中 草津道路から外れ、西吾妻福祉病院 を経由。
その後、順調に「長野原草津口駅」に到着。
10:15草津温泉→(JRバス関東)→10:43長野原草津口
多少 早く着いたところで、乗ろうとしている列車は、11:12発。
まだ 30分近くある。
ホームには、11:02発の「 特急 草津2号 上野行き 」が停車している。
ん!? これは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/1e45fad6e421882f70b54475bc69fff9.jpg)
「 スーパーひたち 」じゃないですか!
かつて、常磐線を “スーパーひたち号” として走っていた 651系。
新型車両導入に伴い、常磐線から引退を余儀なくされたワケだが、こんな所で余生を送っていたとは・・
ビジネスマンばかり乗せていた常磐線時代とは 対照的に、
今は、観光客をメインに、吾妻線で第2の人生 (人じゃないけど) を送っているというワケですか。
もちろん、これには 乗りません!
これに乗ったら、青春18きっぷは ただの紙きれ。
乗車券としての役割も 果たしません。
それに、次の目的地は、1つ先の「 川原湯温泉駅 」
そこは、八ッ場ダムの底に沈む温泉街 の最寄り駅。
ダムが完成すれば、今いる「長野原草津口駅」の辺りにまで 影響が及んでくる。
それゆえ、ダムの水位に対応した橋が新たに作られた。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/8faeb0bb161649c8bc148281f3b38ef8.jpg)
橋だけにとどまらず、鉄道も道路も、ダムによる影響のない高台に、新たに 新線 が作られた格好だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/13f7dd94ddd751d63ce560da0b06247d.jpg)
約7年前、今はなき「 土日きっぷ 」を使用した旅でも訪れた “川原湯温泉” に、今回 再び訪れる。
先程の特急列車が出発して 10分後、
11:12発「普通列車・高崎行き」で、1つ先の 川原湯温泉駅へ!
駅を出発すると すぐに、かつての吾妻線の線路と分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/e3e35becfe0d564fa9745df823d0f590.jpg)
列車は、さっそく 新線へと進んで行く。
11:12長野原草津口→(吾妻線・普通)→11:17川原湯温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/3a998a4c804b201aadaa4d24efd08d4d.jpg)
長いトンネルを抜け、完全に 以前とは異なる場所に建てられた「 新・川原湯温泉駅 」 に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/aa35006eb7e087fb29f77f5fea94cdbd.jpg)
反対を向くと、ここが高台である事が よくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/dda4412046f5a25f66b4adefae8422df.jpg)
遠くに見える橋も、やたらと高い位置にあり、それでいて立派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/a2e2a545cf67fc0efe9731d35be6f222.jpg)
数年前まで 線路など なかった場所であり、新駅周辺は 民家が数件あるのみ。
まだ 完成後 間もない、ピカピカの駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/bf74ae15853f7ef3878d8f43862b7626.jpg)
そして、下の写真は、やがて水没してしまうであろう位置にある、かつての川原湯温泉駅。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/8e1ca2f01d2a65fa23d9cf2566f27329.jpg)
これは、約7年前に訪れた時に撮った写真で、手前の道路は 国道145号。
いずれは、ダムの底になってしまう場所。
まだ、残ってたりするのかなぁ?
ここから、下へおりて行ってみるか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/a87a99eb36214e21081b2e1c2be908e5.jpg)
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01556808.gif)
10:15発の便は 2台体制☆
先発便は、終点の長野原草津口駅まで 途中のバス停には止まらない直通便。
後発便は、途中のバス停での乗り降りが可能な通常便。
先発便は、既に満員に近い状態だったので、多少 時間はかかるが、後発便へ。
とは言え、途中のバス停での乗り降りなんて ほとんどないだろうから、たいした差じゃないだろう。
バスは、途中 草津道路から外れ、西吾妻福祉病院 を経由。
その後、順調に「長野原草津口駅」に到着。
10:15草津温泉→(JRバス関東)→10:43長野原草津口
多少 早く着いたところで、乗ろうとしている列車は、11:12発。
まだ 30分近くある。
ホームには、11:02発の「 特急 草津2号 上野行き 」が停車している。
ん!? これは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/1e45fad6e421882f70b54475bc69fff9.jpg)
「 スーパーひたち 」じゃないですか!
かつて、常磐線を “スーパーひたち号” として走っていた 651系。
新型車両導入に伴い、常磐線から引退を余儀なくされたワケだが、こんな所で余生を送っていたとは・・
ビジネスマンばかり乗せていた常磐線時代とは 対照的に、
今は、観光客をメインに、吾妻線で第2の人生 (人じゃないけど) を送っているというワケですか。
もちろん、これには 乗りません!
これに乗ったら、青春18きっぷは ただの紙きれ。
乗車券としての役割も 果たしません。
それに、次の目的地は、1つ先の「 川原湯温泉駅 」
そこは、八ッ場ダムの底に沈む温泉街 の最寄り駅。
ダムが完成すれば、今いる「長野原草津口駅」の辺りにまで 影響が及んでくる。
それゆえ、ダムの水位に対応した橋が新たに作られた。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/8faeb0bb161649c8bc148281f3b38ef8.jpg)
橋だけにとどまらず、鉄道も道路も、ダムによる影響のない高台に、新たに 新線 が作られた格好だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/13f7dd94ddd751d63ce560da0b06247d.jpg)
約7年前、今はなき「 土日きっぷ 」を使用した旅でも訪れた “川原湯温泉” に、今回 再び訪れる。
先程の特急列車が出発して 10分後、
11:12発「普通列車・高崎行き」で、1つ先の 川原湯温泉駅へ!
駅を出発すると すぐに、かつての吾妻線の線路と分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/e3e35becfe0d564fa9745df823d0f590.jpg)
列車は、さっそく 新線へと進んで行く。
11:12長野原草津口→(吾妻線・普通)→11:17川原湯温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/3a998a4c804b201aadaa4d24efd08d4d.jpg)
長いトンネルを抜け、完全に 以前とは異なる場所に建てられた「 新・川原湯温泉駅 」 に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/aa35006eb7e087fb29f77f5fea94cdbd.jpg)
反対を向くと、ここが高台である事が よくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/dda4412046f5a25f66b4adefae8422df.jpg)
遠くに見える橋も、やたらと高い位置にあり、それでいて立派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/a2e2a545cf67fc0efe9731d35be6f222.jpg)
数年前まで 線路など なかった場所であり、新駅周辺は 民家が数件あるのみ。
まだ 完成後 間もない、ピカピカの駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/bf74ae15853f7ef3878d8f43862b7626.jpg)
そして、下の写真は、やがて水没してしまうであろう位置にある、かつての川原湯温泉駅。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/8e1ca2f01d2a65fa23d9cf2566f27329.jpg)
これは、約7年前に訪れた時に撮った写真で、手前の道路は 国道145号。
いずれは、ダムの底になってしまう場所。
まだ、残ってたりするのかなぁ?
ここから、下へおりて行ってみるか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/a87a99eb36214e21081b2e1c2be908e5.jpg)
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2777_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01556808.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます