10:15草津温泉→(JRバス関東)→10:43長野原草津口
11:12長野原草津口→(吾妻線・普通)→11:17川原湯温泉
数年後、八ッ場ダムの底に沈んでしまう「 川原湯温泉 」へとやって来た。
温泉街を含め、水没してしまう地区に住んでいる住民達は、新しく 高台に作られた住居に移り住んでいるという事で、今度は そちらへ行ってみる。
高台に移設された、新・吾妻線の「新・川原湯温泉駅」前の道路を東方向へと歩いて行く。
トンネルを抜けると、真新しい住宅街が見えてきた☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/59905ec4ccea71d1e7a8c797af1e90cb.jpg)
向こうに見える橋は「 八ッ場大橋 」
高台から眺めると、同じ目線上にあるが、橋の下は こんな感じになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/47e874b1dfe456562b7c12ce7393791b.jpg)
通常では有り得ない程、高い位置に架かっている。
これは 7年前に撮った写真で、現在は 工事が本格化し、このような視点から 橋を見上げる事は 不可能。
かつて 下の温泉街にあった、川原湯温泉のシンボル的存在「 王湯 」も 高台に移転された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/802b186c3be4b7daeed7c27464d57f8b.jpg)
↓↓の写真は、既に 取り壊されてしまった、かつての「王湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/4ffa5c7484f4f992abd2b25eb593dd49.jpg)
雰囲気が よく似ている。
では、このまま「八ッ場大橋」の方まで行ってみる事にしよう!
橋の真ん中まで行けば、八ッ場ダムの全容が眺められるかもしれない。
真新しい住宅街の中を歩いていると、プレハブ小屋を発見!
工事関係者の休憩施設かと思いきや、観光客向けの施設。
その名も「 なるほど!やんば資料館 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/d2bfdebb222ff205e59d2ca271bf03ab.jpg)
横にある巨大なタイヤは、工事で使用している重機と同じものを 展示しているらしい。
デカい!
それでは、中へ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/5d5025715ae2671300f4b66fb7dfba6e.jpg)
ドアを開けると、最近 様々な場所に出没している 感情認識ヒューマノイドロボット “ ペッパーくん ” とやらがお出迎え。
一度 目が合うと、場合によっては しばらくの間、見つめられてしまうところが不気味だと ささやかれる“ペッパーくん”☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/dc2703f369ef8fece37064c1214cd724.jpg)
室内にいるのは、自分だけ。
今も、黒目だけが ひそかに こっちを向いている。
こ、怖い・・・?
自分が目をそらそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/7dc875366d5604bd8e069e39b79fdc50.jpg)
巨大な地図となっている床は、土足OK!
展示物によると、ダム周辺は こうなっているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/ba8a79237230dd9c11711ad735a40939.jpg)
水色の部分が 水没 するエリアのようだ。
なるほど!
以前からあった 川原湯温泉駅や国道は、水没を余儀なくされるワケか。
また、上空から見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/1a5a9efdef06a769b9e304ceeaae477b.jpg)
ダムの完成前と完成後の光景が わかりやすく表示されている。
現在は「高台にある住宅地」と呼べるエリアも、
ダム完成後は「貯水池の畔(ほとり)」という表現が ふさわしい光景になるワケね。
確かに、資料館名に偽りなしの“なるほど” ぶり?
展示物の中には、旧・川原湯温泉駅の写真もある☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/66a2257b7ccacf65e0f31ae6400a11c8.jpg)
そうそう!
以前 訪れた時は、この駅で下車したんよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/288db55f2cc42a2ae6136502902ae105.jpg)
駅の上に見える橋が「八ッ場大橋」というワケか。
という事は、橋の上に行けば、駅が見下ろせるのかな?
行ってみるか!
ペッパーくん に別れを告げ、八ッ場大橋へと向かう。
“ペッパー”と言う名前だけあって、故障しがちでなければ良いが・・・
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2777_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01556808.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます