ムーミンショップのある いすみ鉄道「国吉駅」から、無料のレンタサイクルを利用し、とある目的地に向かって、ペダルを漕ぐ。
周囲には 田園風景が広がり、道幅も広く、交通量も少ない。
のどかな田舎道を 多少 時間に焦りながら進んでいくと、丘の上に 鉄道車両が☆
千葉の郊外で発見☆こんな所に 鉄道博物館 !?
鉄道ファンの間では有名かもしれないが、自分は、今回の旅を企画する際に 初めて知った。
ここは、養鶏場を本業とするオーナーが経営する「 ポッポの丘 」
決して、ハトがいるワケでもなく、イトーヨーカドー内にあるファーストフード店が軒を連ねているワケでもない。
鉄道車両の野外展示をメインとする、鉄道博物館的な場所で、なんと、入場料が無料、無料! 無料!!
またしても、無料のところに熱が入ってしまったが、控えめ予算の旅には 実にありがたいっ!
丘を登って、敷地内に入ってみると、千葉なだけに、一昔前に千葉県内を走っていた車両が目立つ。
入場料無料の施設であるが、営業時間がレンタサイクルと同じ 10~16時。
さらに、営業日が 金 土 日 月曜日と祝日に限られている。
養鶏場のオーナーが営む施設だけあって、その日に採れた卵を使用した “卵かけご飯” が食べられる「 カフェ TKG」も併設☆
かつて、いすみ鉄道を走っていた 菜の花色の車両の左にあるのが「カフェ TKG」
そこで、卵かけご飯を受け取り、横の鉄道車両の中で頂ける☆
車内は、食事ができる空間になっている。
元々あった ロングシートはそのままに、間にテーブルと椅子が置かれています。
走行はしないものの、ちょっとした食堂車気分♪
食事ができる車両は、もう1両あります☆
ただ、Tamago Kake Gohan で TKGって、強引に横文字にしているみたいで、個人的に ミスマッチ感が否めない。
全国的に浸透しつつあるみたいだけど。
その「カフェ TKG」の営業時間は、さらに短く11~15時まで。
到着した時には、既に 閉店直後でした。
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
にほんブログ村
周囲には 田園風景が広がり、道幅も広く、交通量も少ない。
のどかな田舎道を 多少 時間に焦りながら進んでいくと、丘の上に 鉄道車両が☆
千葉の郊外で発見☆こんな所に 鉄道博物館 !?
鉄道ファンの間では有名かもしれないが、自分は、今回の旅を企画する際に 初めて知った。
ここは、養鶏場を本業とするオーナーが経営する「 ポッポの丘 」
決して、ハトがいるワケでもなく、イトーヨーカドー内にあるファーストフード店が軒を連ねているワケでもない。
鉄道車両の野外展示をメインとする、鉄道博物館的な場所で、なんと、入場料が無料、無料! 無料!!
またしても、無料のところに熱が入ってしまったが、控えめ予算の旅には 実にありがたいっ!
丘を登って、敷地内に入ってみると、千葉なだけに、一昔前に千葉県内を走っていた車両が目立つ。
入場料無料の施設であるが、営業時間がレンタサイクルと同じ 10~16時。
さらに、営業日が 金 土 日 月曜日と祝日に限られている。
養鶏場のオーナーが営む施設だけあって、その日に採れた卵を使用した “卵かけご飯” が食べられる「 カフェ TKG」も併設☆
かつて、いすみ鉄道を走っていた 菜の花色の車両の左にあるのが「カフェ TKG」
そこで、卵かけご飯を受け取り、横の鉄道車両の中で頂ける☆
車内は、食事ができる空間になっている。
元々あった ロングシートはそのままに、間にテーブルと椅子が置かれています。
走行はしないものの、ちょっとした食堂車気分♪
食事ができる車両は、もう1両あります☆
ただ、Tamago Kake Gohan で TKGって、強引に横文字にしているみたいで、個人的に ミスマッチ感が否めない。
全国的に浸透しつつあるみたいだけど。
その「カフェ TKG」の営業時間は、さらに短く11~15時まで。
到着した時には、既に 閉店直後でした。
つづく
☆ブログランキングに参加しています☆
一人旅ランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます