今度こそ「べっぷ 地獄めぐり」をするべく、おんせん県を代表する温泉地 別府 にやって来た。
“地獄”の営業時間は、いずれも 8~17時。
17時までという 閉店(?)時間の早さに、前回は泣かされた。
そこで!
12:51中津→(日豊本線・普通)→14:06亀川 ※別府駅の2つ手前
別府駅まで行かず、あえて 2つ手前 の「亀川駅」で下車 。
一般的には、まず「別府駅」に降り立ち、そこから “地獄”が集中する 鉄輪温泉 まで バスで移動。(20分ぐらい)
さらに、温泉街から3km程 離れた場所にある 2つの地獄・血の池地獄 と 龍巻地獄 に、足を運ぶという流れになる。
この“3km程 離れている”というのがクセモノなのだが、その場所というのが、別府駅の2つ手前 亀川駅 から 案外 近かったりするのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/7131e9a6af6bdcdcf166d356fbc1814c.jpg)
ちゃんとした地図で見ると・・・
(右上に「亀川駅」、右下に「別府駅」がある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/485170fd84e73eed2a91477abc20c4c6.jpg)
あえて、亀川駅で下車し、血の池地獄 と 龍巻地獄 を先に訪問してから、鉄輪温泉に向かう作戦で行く事にする。
民家に例えるなら、表玄関から入らずに、裏の勝手口から入る感じかな?
ちなみに 亀川駅とは、住宅街にある 何の変哲もない駅。
特急列車の大半は通過。
現在 14時すぎ。
地獄の閉店時間(17時)まで、3時間を切った。
観光客が歩きそうにない 普通の道路を20分ちょっと歩くと、最初の地獄エリアに到着。
14:35、初っぱなは、やはり 地獄の代名詞とも言える 血の池地獄でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/b04a15937e8c1744b32af00f70003a83.jpg)
思っていた以上に赤いっ!
そして、迫力もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/5ed36f61fd3d052a3fd001cdf75eae2e.jpg)
池の温度は78℃で、赤の正体は 酸化鉄や酸化マグネシウムとの事。
1300年以上前から存在する 日本最古の天然地獄らしい。
血の池地獄は、周囲の山に被害をもたらす程の 爆発 を起こしているらしく、近くに居ようものなら、本物の血の池ができたであろう。
それは 明治から昭和初期の話で、その後 爆発を防ぐために、池の撹拌作業とやらを行ったそうなので、現在 爆発は有り得ないそうです。
だから、
安心してご来園ください 。
だそうです!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/5e039e0e39f4e7bf366671f49d0bd8d1.jpg)
入園料は、地獄1ヶ所につき ¥400。
ただ、組合に加入している7ヶ所の地獄に入場が可能な“共通観覧券 ” が ¥2000で売られている。
5ヶ所以上 まわるなら、共通観覧券がおトクという事になる。
もちろん、7ヶ所すべて巡るつもりなので、共通観覧券を購入するのだが、さらに スマホ等で “とあるサイト”の画面を見せる事で 10%割引に!
結果、¥1800 で 共通観覧券を購入!
とあるサイトって言うのは、別府地獄組合 のサイト。
さりげなく、スゴい名前の組合だこと・・・
次は、お隣 「龍巻地獄」へ☆
つづく
“地獄”の営業時間は、いずれも 8~17時。
17時までという 閉店(?)時間の早さに、前回は泣かされた。
そこで!
12:51中津→(日豊本線・普通)→14:06亀川 ※別府駅の2つ手前
別府駅まで行かず、あえて 2つ手前 の「亀川駅」で下車 。
一般的には、まず「別府駅」に降り立ち、そこから “地獄”が集中する 鉄輪温泉 まで バスで移動。(20分ぐらい)
さらに、温泉街から3km程 離れた場所にある 2つの地獄・血の池地獄 と 龍巻地獄 に、足を運ぶという流れになる。
この“3km程 離れている”というのがクセモノなのだが、その場所というのが、別府駅の2つ手前 亀川駅 から 案外 近かったりするのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/7131e9a6af6bdcdcf166d356fbc1814c.jpg)
ちゃんとした地図で見ると・・・
(右上に「亀川駅」、右下に「別府駅」がある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/485170fd84e73eed2a91477abc20c4c6.jpg)
あえて、亀川駅で下車し、血の池地獄 と 龍巻地獄 を先に訪問してから、鉄輪温泉に向かう作戦で行く事にする。
民家に例えるなら、表玄関から入らずに、裏の勝手口から入る感じかな?
ちなみに 亀川駅とは、住宅街にある 何の変哲もない駅。
特急列車の大半は通過。
現在 14時すぎ。
地獄の閉店時間(17時)まで、3時間を切った。
観光客が歩きそうにない 普通の道路を20分ちょっと歩くと、最初の地獄エリアに到着。
14:35、初っぱなは、やはり 地獄の代名詞とも言える 血の池地獄でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/b04a15937e8c1744b32af00f70003a83.jpg)
思っていた以上に赤いっ!
そして、迫力もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/5ed36f61fd3d052a3fd001cdf75eae2e.jpg)
池の温度は78℃で、赤の正体は 酸化鉄や酸化マグネシウムとの事。
1300年以上前から存在する 日本最古の天然地獄らしい。
血の池地獄は、周囲の山に被害をもたらす程の 爆発 を起こしているらしく、近くに居ようものなら、本物の血の池ができたであろう。
それは 明治から昭和初期の話で、その後 爆発を防ぐために、池の撹拌作業とやらを行ったそうなので、現在 爆発は有り得ないそうです。
だから、
安心してご来園ください 。
だそうです!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/5e039e0e39f4e7bf366671f49d0bd8d1.jpg)
入園料は、地獄1ヶ所につき ¥400。
ただ、組合に加入している7ヶ所の地獄に入場が可能な“共通観覧券 ” が ¥2000で売られている。
5ヶ所以上 まわるなら、共通観覧券がおトクという事になる。
もちろん、7ヶ所すべて巡るつもりなので、共通観覧券を購入するのだが、さらに スマホ等で “とあるサイト”の画面を見せる事で 10%割引に!
結果、¥1800 で 共通観覧券を購入!
とあるサイトって言うのは、別府地獄組合 のサイト。
さりげなく、スゴい名前の組合だこと・・・
次は、お隣 「龍巻地獄」へ☆
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます