『必要?不必要?スーパーツィーター vol.15』の続きです。
bba30と試作機No.1を合体させた試作機No.2を製作しました。
今回も万能試作シャーシを使用しています。

『必要?不必要?スーパーツィーター vol.15』に掲載した
高域フィルター部分です。

周波数特性を測定しました。

一見、ラウドネスコントロールの特性に似ていますが、
2つの大きく異なる点があります。
まずは、増加する周波数が極端に高域と低域に寄っています。
ラウドネスコントロールでは中域あたりから増加します。
次に増加量です。
ラウドネスコントロールは10dB以上増加しますが、
試作機No.2では4~6dB程度です。
いよいよ試聴してみましょう。
次回に続きます。
明日までとなりました。11月30日まで秋の新製品発売キャンペーンを行っています。
Necessity? Unnecessary ? super tweeter vol.16
It is a continuation of "Necessity? Unnecessary ? super tweeter vol.15"
Experimental model No.2 which made bba30 and experimental model No.1 unite
was manufactured.
The omnipotent trial production chassis is used this time also.

It is the high-pass-filter portion published to "Necessity? Unnecessary ? super tweeter vol.15"

Frequency characteristic:

Although loudness control is resembled,
there are two greatly different points.
First, the increasing frequency inclines toward treble and bass extremely.
Loudness control increases from per midrange.
Next, it is quantity.
Loudness control increases 10dB or more.
In experimental model No.2, it is about 4-6dB.
Let's try listening.
To be continued.