ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

ゼンハイザーのならし方 vol.1

2014-06-16 | 60シリーズ

先日、ゼンハイザーのHD419というヘッドホンを購入しました。

ムジカではいろいろなヘッドホンをテストしてきましたが、

正直、このヘッドホンには驚きました!

ゼンハイザーではMP3プレーヤー用ヘッドホンという位置づけのようですし、

多くのレビューは『入門用』『ナローレンジ』等の文字が並びます。

ところが、海外でのレビューを見ると『ナローレンジ』の評価はほとんど無く、

上位機種より良いという評価さえあります。

私の評価は以下の通りです。

HD419はレンジは決してナローレンジではありません!

バランスが低域に寄っているためそのように聴こえるのかもしれません。

30~40Hzの超低域をきちんと再生するヘッドホンにはじめて出会いました。

小音量時のクオリティは高く

バランスをとればかなりのモノになりそうな予感です。

というわけで、ムジカのヘッドホンアンプhpa60/taをHD419用にカスタマイズしました。

(カスタマイズした試作機はヘッドホンと一緒にアウトレットショップで販売します。)

ここではカスタマイズの過程をご紹介します。

次回に続きます。

I am reproduced in Sennheiser! vol.1

The other day, headphone called HD419 of Sennheiser were purchased.

Various headphone have been tested in MUSICA.

I was surprised!

It seems that it has set with the headphone for MP3 players in Sennheiser.

Many reviews are called "the object for an introduction" and "narrow range."

However, when a review overseas is seen,

most evaluations of a "narrow range" cannot be found.

There is even evaluation that it is better than a higher rank model.

My evaluation is as follows.

A range is never a narrow range HD419!

It will be audible so, since balance is based on bass.

It met with the headphone which reproduce 30-40 Hz of bass exactly.

The quality at the time of small volume is high.

They will be wonderful headphone if balance is maintained.

The headphone amplifier hpa60/ta of MUSICA was customized to HD419.

I introduce the process.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする