10月中旬になって、「紫金山アトラス彗星」が日没後の西空に現れるようになった。
彗星の位置は低くかったけれど、良い天気を逃したくなかったので、10月12日と13日に撮影に出かけてみた。
12日は彗星の位置がわからず、見つけるまでに時間がかかってしまい、撮れたのは山に沈む直前。
10月12日18時33分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/1598e814c70e29dd421f7e320b6f8e99.jpg)
次の日は彗星の位置がわかっているので、リベンジできると思っていたら、西空が厚い雲に覆われてしまう。
それでも、日没から1時間ほど経った頃、彗星が雲から出てきてくれた。
10月13日18時47分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/77d913d11d95ecc3deeb42a0455563f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/c284464437b176c9894d14ca4842004f.jpg)
紫金山アトラス彗星の拡大画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/51912d1e036410f8a7c3e67295366ccd.jpg)
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
彗星の位置は低くかったけれど、良い天気を逃したくなかったので、10月12日と13日に撮影に出かけてみた。
12日は彗星の位置がわからず、見つけるまでに時間がかかってしまい、撮れたのは山に沈む直前。
10月12日18時33分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/1598e814c70e29dd421f7e320b6f8e99.jpg)
次の日は彗星の位置がわかっているので、リベンジできると思っていたら、西空が厚い雲に覆われてしまう。
それでも、日没から1時間ほど経った頃、彗星が雲から出てきてくれた。
10月13日18時47分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/77d913d11d95ecc3deeb42a0455563f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/c284464437b176c9894d14ca4842004f.jpg)
紫金山アトラス彗星の拡大画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/51912d1e036410f8a7c3e67295366ccd.jpg)
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
きれいに撮れてすごいです!
蛍はうっかりしてましたよ~
それから昨日の空はどうかと思ったのですが
夕陽の時は雲がいっぱいだったのであきらめました。
だんだんと彗星は↑に行き見やすくなるけれど
それだけ彗星じたいは薄くなるそうですね。
久万高原でも20日すぎに撮影募集してましたが
遠くて行かれません。
なんとか近くで撮れたらと願っています。
なんとか彗星を撮ることができました。
このところ、お天気が良くないのが残念ですね。
詳しくはラインを見てくださいね。