team 8485番地 ・ またの名を(ほぼ)面白山日記

"チーム月山・コブ班" ....と人は言う。

21/09/12 月山番外編・1Q84の向こう側から。

2021-09-12 22:30:05 | '20-'21

昨夜は流れ星をみんなで見上げながらの姥Pの宴♪

からの、今朝は4時半起き
まだ夜明け前。



暗い中(^^;から支度をして
そして5時半出発!(予定)
リフト運行開始前に現場に着いちゃおう作戦です
ちょっと遅れたけどね
朝っぱらからBluetooth🔊で音楽全開ご機嫌な山歩き(*^^*)
(🐻に会いたくないので笑)



あ、ピンボケに他意はないです。単なる事故です


振り返ると寒河江方面は雲海

酒田方面はまる見え


インスタで人気のなだらかな尾根


またまた雲海



きのう滑れたのは正味45分間。
今日はもっともっと滑りたいよね。
山頂へは寄らず
神社で土下座もせず
雪渓へいちもくさん

・・・て思います?

またいっぱい寄り道しちゃいました
だーって、、
この天気だもん
これを最高と呼ばずして、何を最高と言うんですか?
こんなチャンス、いつでもあると思うなよ!


山頂の視界を遮るもの無し


太平洋側は雲海
日本海側はもくもく雲




ひとり、捕まった犯罪者みたいのがいるけど誰?





そのお陰もあって現場到着は10:30AMころ
どうも計算がおかしい
(オレは一切時計を見ないので、いっつも時間関係は全て人任せです

多少の勘違い・聞き違いはあるにせよ、昨日よりは確実に早い
そしてラインは既にある。

補修とメンテ作業をして、すぐに滑り始めます



今日はね、昨日の残妄想があったので、わざわざ飲み物1本を軽量化のために車においてきたんです。
ここに着くまででもうPET2本飲んじゃってたし、これはヘタすると命に係わる!
と思って、頂上小屋で買ってきたんです。400円



ひとしきり滑って
「ところで今何時
って、まだお昼でした
昨日とは時間の流れが全く違う。
余裕があればちょっと寛いじゃうでしょ?



この男なんて、もう・・・


岩と同化してる

今日は一日を通して晴れ。の一言。
そりゃあ、気分上がるでしょ!
気分が上がれば滑りも上がる。






そこからはいつものコブ班な感じ。
一度スイッチ入るとそらもう本気ですよ。
こうなると、時間が経つのって早いんだよね。

リミットが迫るほどにみんな真剣そのもの。
動画撮りまくりながら、
ライン取りがあーだ、技術的にこーだ、言い合いながら。
🎦いっぱいありすぎてみんなも収拾つかないんでしょう
まだ送られてきてないので、そのうち追記します。
オレも送らなきゃだし


ラインがまたね、最高ですなんです。
かたちゃんがまた途中でひとり黙々メンテ作業をしてくれたし
みなでばんばん滑るし。

ほんと、美人さんのいーいコブに成長しました✨✨



あ、先に上がる人は、それぞれの自由です。本人の判断。
誰も拘束しないし文句も言わない。

そして最後まで残った四人はなんとなくわかるでしょう
撤収は昨日より明らかに遅くなってしまった

疲れた体に下山の荷物がめちゃめちゃ重い
しかし、暗くなる前に帰らないと。

帰りは写真撮ってる余裕も何もないです。
みんな無言でひたすら歩く

唯一、撮ったのは

森のくまさんコースは足元には当然気を付けなきゃないんだけど、それだけじゃダメ。頭上注意!
覆い被さる樹をかわして右左そしてだめそうな時は素直に謝る!
ま、一種の社交辞令です。

牛首の木道辺りで既に太陽は尾根の向こう側だったけど
いよいよ森のくまさんコースの深部は薄暗くなってきて
無理してペースを上げる
みんなも必死で付いてくる
そしてなんとか逃げ切った!
森を抜けた所で、思わずみんなとハイタッチしました

姥P到着は日没3分前
荷物を片付けていたらもうすっかり暗くなりました

ほんとにみんな、よく頑張ったよ。

本日の作戦行動時間、12時間。

夜明けと共に動きだし
日没と共に戻ってきた。
これ以上は、物理的にムリです。笑
一日をフルに遊び倒した満足感。


改めて思う。
この人達、凄い。真の強者。
体力
根性
向上心。
リスペクトに値する仲間です。

しかし今日のこの日にほんと来て良かった。
このやりきった感。
すっっごい楽しかった♪

改めて、ありがとう。