昨夜の姥P
けっこう車が止まっていましたが、し~んとしていました。
みなさん、早朝から動き出すつもりの本気登山客なのでしょうね。
一方、我ら周辺だけが別領域でした
お買い得肉 1.5kg でハラぽんぽんです笑
そして今朝。
我々はいつものように寛ぎの時間を過ごし
あとからやってきたお京さんの方が先に出動していきました。
昨日よりも断然、空いています。
おにぎり作ってもらうのもスムーズ。
切符買うのもスムーズ。
リフトに乗るのもスムーズ。
登山道に渋滞もなく団体様に巻き込まれることもなく、、
スムーズに現場到着!
・・と想像したあなたは我々の事をよくわかってないね
重い荷物はきのう現場にデポしてきたので身軽だし
きのうは立ち寄る隙もなく断念した姥ヶ岳山頂。
木道の隙間に、みんな大好きぱおーんを発見
これだけみごとに紅いカニカマは初めてみた
この蝶の名は知らぬ。
誰がなんと言おうと、ほし~☆
ぽやぽやのフィーバー地帯
シラスのパックに時々混ざって入ってるやつ。
お花畑と自由を満喫し
牛首雪渓に到着したのは11:00AM
ただし。
ここからは真剣モードに切り替わり
ラインの改良工事もパパっとやって。
今日のテーマはズバリ縦。
みんなストいつに滑ってますよ。
笑いはあっても、おふざけは一切無…
いや。やっぱり普通にあるかな
要はね、大事なのはメリハリだと思うんです。あと集中力。
短い、でも決して簡単ではないこのラインで
切磋琢磨しながら 皆それぞれに何かを掴んでる。感じ取ってる。
きのうとは、
さっきまでとは、
明らかに違う。
凄いことだと思う。
凄い人達だと思う。
このラインをセットしてくれた、きょんちゃんに感謝
満足と 納得と 重い荷物を背負って帰途につきます(*^^*)
今日も定刻・下山最終リフト。
Bluetoothスピーカーは
『TOKIO』
だったんですが、、
そりゃもうね、狂喜。絶叫でしたよ
いや、
「ジュリー!!❤」
とかじゃなくてさ
リフト線下がマダラパラダイスだったんですよ
「イター!!」
「ここ!ここ!!」
って、そらもー大騒ぎ
ま。もう他にはお客さん乗ってませんから、事件にも事故にもなりませんから
しかしながら何度も言ってるように、
動いてるリフトから動いてる蝶を撮るのはたいへん難かしゅうございまして
またしても、
せっかくの大チャンスに
連写モードでピンぼけ写真を大量生産しました
そのなかで
今日の "敢えて" の1枚いや2枚はコチラ↓
Pモードの限界を悟りました。
次回はAvモード、めいっぱい絞って挑戦してみたいと思います。
姥Pに帰還してからの、ほっと一息タイム。
お世話になったあの方へ、
ちょっと置きミヤゲでもしていくか、と。
と。
間が悪かったと言うべきか
絶妙のタイミングと言うべきなのか
Pに戻って、ほくそえんでいたら
5分もしないうちにコッチに向かってまっしぐら
なっちゃん走ってきた!!
なんで、これがオレらの仕業
ってすぐわかったんだろう