前々日、突然の新幹線運休で焦ったけど
前日からは正常運転に戻ってヤレヤレ^^;
・・と思ったが当日。

げっ💦
まじか
急いで雪かきして、すぐ出発
(オレ朝ごはん食べないと動けない人なんですが^^;)
ゆーに仙台駅まで送ってもらって



新幹線に乗るなんて、???
震災前に一度乗ってると思うけど
いつだかは記憶にない。

↑
次いでいうと、このへんに入り込んだ事は確実に無い(初めて😊)
地元でありながら、観光気分で、
↓

新幹線すげーな✨



速い!
足もと広々!
いつもの高速バスとは比較にならんね



富士山もみえて大満足😊
東京駅で乗り換え。

・・・。^^;

ここらで1日
講習という名の拘束を受けて


後楽園駅。
いつからビルに内包されたんだろう。
高い建物が増えたのか
自分の背が縮んだのか
視界が悪いて
学生の時は最寄り駅だったのに笑
駅がどこだかわからなくて狼狽えたよ😅
そして帰りも

・・・。^^;
オレドコに乗ったらいいの?
悪気は無いけどグイグイ

毎日こんなの乗ってりゃ、
そらコロナとかインフルとか、、
すぐやられそうな気にもなるんだろうな😅


電車に乗ると、
見渡す限り…かなりな人が一心不乱にスマホいじくってて
オレからすると異様な光景にしか見えない

あくまでもこれは、普通の人が見れば普通なんかなぁ?!
あとエスカレーター。

東京って、整列が徹底してるなー
っていつも思う。
そのへんの落書きとか、ゴミとか、、
都会に対してツッコんでやりたい事はいろいろあるけど、ほんとそこだけは不思議なくらいキッチリ徹底してるなー、と。
オレみたいに)そんなのどっちだっていいじゃん。てアウトローが1人でもいると、たちまち都市が混乱する。笑
あともうひとつ、ホームドアもどうも未だ違和感が😅
ホームで当たり前にタバコ吸って、そのまま線路にポイ!
線路端に吸い殻が溜まり積もってた時代なんて、今の人は知らんだろな笑
そして、ここ大切❣
せっかくヤマダ勢力圏来たからには山田うどん😊
なんだけ、
山田うどんて基本的に駅近な店舗って無いんだよね
ウチの近所にあったヤマダは前回(11月)に行った時に閉店なってたの発覚したし
ウチのオヤジもさ、
もう免許返納したから車も無いんだよ。
しかしそれは行かない理由にはならない。
何がなんでも、行く👌

バッテリー切れた電チャリ漕いで30分。
隣市の店舗まで行く!

歩くよりは楽≦🚴♀<タクシー呼ぶと只じゃ済まない
世は満足じゃ☺笑
そして今朝
「朝の散歩ついでだから駅まで見送る」
と言い張る両親と共に
老いた歩調に合わせてゆっくりと駅へ向かって歩く

梅が咲き出してるね☺
「朝の散歩で富士山を見るのが好き」
というのは前にも聞いたことはあったけど、
一体何処まで見に行ってるんだろう?と思ってた。
「いや、すぐそこだ」っていう言葉にちょっと疑いつつ、^^;
寄り道してみた。


ほんとだ❣
今まで、
ここから富士山が見えるって
知らなかったなー。
ヨソの土地で「富士山が見える!」ってその度に喜んでたけど、、
なんと自分ちでも🗻見えるんじゃん!
朝から得した気分

・・。
またここに来た。

完全に時間の見積りを誤ったのと、
開始時間を勘違いしてたのと、合わせ技で。
余らかした持ち時間は1時間半^^;

電車も街も、いやに空いてるなぁ??って思ったんだよね。


いや、朝っぱらから野球見物にきたわけじゃなくて、

こっちね。^^;

金比羅さん。
さて。
北へ帰ります。

が。
予想よりもだいぶ早く用が終わって東京駅に着いてしまった

で。
東海道新幹線の入口はすぐ目に付いたんだけど別会社なんだよね。
東北新幹線の入口がないよ?どこ?

案内看板たどるけど
↙
とか
↩
とか、
意味がわからん。
どないせーちゅうねん

同じ通路を行ったり来たり、散々ウロウロして、やっとやっと、新幹線改札を発見👌
でも
みどりの窓口はどうしても見つけられなかった
(予約の変更をしたかった)
ので普通の切符売り場に突撃したけど、ちょうどよい空席が無かったので諦めました

1時間+5分^^待って予約通りの電車で帰るコトにしたよ
本日、大雪の為 列車5分ほど遅れて到着しております
・・ってアナウンスしてた。
そういや、朝も1時間半余らかしてたっけな🤣
新幹線ホームはめちゃめちゃ混み合ってて
ここで新幹線が止まったらなるほど。
ドえらいコトになるよなー。って感心しつつ。
外国人旅行客がずいぶんと多かったなー。
あっちは東海道

こっちは北陸道か関越道か。
(知らん)

ここは行き止まり

いづれも仙台で見る事は無い😊
これも。


なんか懐かし色
新幹線の写真ばっかりになってるけど
だって、どんだけここに長居してたと思うのよ!🤣
一度改札入ってしまったもんは、出る訳にも行かないし。
特に考えがあったわけではないのだけど
切符を買う時に自ら、
「はやぶさ」
じゃなくて
「こまち」
を選択していたらしい。
これも結果オーライ。
これは紛う事なく、人生初こまち

そして最初で最後かもしれない

へー。
こうなってるんだ💡
・・てゆうか
車両ごと、ドアは1か所しかないんだね

(じゃ、他の🚅はどうなってるのかまでは知らん)

中は、
はやぶさと較べると狭いんだね。
足元も座席の幅も。
WILLER Express🚌よりは、いくらかマシな程度かな

それがわかったから次は、、
敢えて「こまち」に乗る事はもうないかな。
はっ

はっ


またまた!!
帰りの車窓からも富士山🗻が見えた

もし仙台に向かって右側席だったら見えなかったてことだよね(⁎˃ᴗ˂⁎)♡⤴︎⤴︎
そんな事予約時に知るわけがないし、たまたまだよ✌
東京駅で予約変更しようとした時、
「窓側席じゃなきゃ嫌だ」
って駄々こねたせいで空席が見つからず諦めたのは事実だけど

右とか左とかまでは思いつかなかったし
1本前でも後でもこのタイミングにはならなかったよね✨
国境の長いトンネルを一瞬で抜けるとそこは
たぶん、昨日と同じ雪国であった。
暗くてよくわからん。(写真省略)
仙台駅新幹線ホームの発車メロディー、
季節(とき)はめぐり
また夏が来て
あの日と同じ流れの岸〜♫
もちろん、今日初めて知りました😊

ちなみに🚅乗車時間と
東京駅新幹線ホームで暇だれこいてた時間
ほぼ同じじゃん。
というオチ
