team 8485番地 ・ またの名を(ほぼ)面白山日記

"チーム月山・コブ班" ....と人は言う。

25/02/09 JxJ ・パウダー祭からの泉ヶ岳ハシゴ

2025-02-09 18:23:00 | '24-'25
年に一度は牡蠣☺︎
これがマイ・ルール。
 
金曜日の仕事中にこそっと行ってきました。
 
 
雪の松島。
 




 
今年の牡蠣は生育不良で水揚げも例年の1〜2割なんだとかって💧
漁港の直売所に行ったっけ、
やっていない所もあったり
(予約分だけで完売?)
 
 


値段が高騰してるんだろなとは思ってたけど
値段がどーこー以前に数がない。
粒にばらつきが多いし全体に小ぶり。
ザンネンな感じだなー
 
・・・と思ったけど、、
 



 
だけど味に抜かりはない。
やっぱ、んかったねぇ〜
 


親牡蠣に孫牡蠣がくっ付いてた
こんな超ミニでもちゃんと美味だったよ
 
 
 
 
それはそうと今日。
 


雪の量がヤバいことになってる
 


 
先週とは一変したし、
こんなジャンゴーはどれくらいぶりだろう。
 
 


 
レールもBOXも埋まってる、
キッカーも✘
 
そんな今日、出来ることはひとつしかない。
板は迷わずパウダー板。それしか選択肢は無い。


リフトもめっちゃ低くなって、油断しているとアチコチで板が刺さる危険ポイントアリ⚠
 
今日は除雪の為、リフト開始時間も遅れました。
一番遅かったイーストは10:15かな。
 
その前からウエストからイーストへの抜け道を作って
 
 
ここの林もクロスコースぽくて結構おもしろい
誰も来ないうちにイーストの真っサラなとこ戴いてました
 
 
イーストが動き出したらその先頭搬器に乗っていたのはなんとI上さんとI藤さん。
ちょうど我々がパウ喰ってる上空を通過。
 
「ヤラレタ〜😱」って笑
 
 
そこの滑走中にいきなり右スキーがフェイドアウトした
姿形が完全に見えなくて
自分が滑った跡を地道にストックでツンツンしてたら感触アリ
 
ここ掘れワンワン
雪を掘り返したら



50cm下に埋まってました
見つかってほんとにヨカッタ〜
 
 
 
その後、合流。
 


 
フリースキーヤーどもがイーストに集結。
考えてたことはみな同じで、
 
「Sコース、生け贄で誰か先に行ってくれないかなあ」

ほんとソレ❣🤣
 
こうなった以上はみなで仲良く一緒にGo。
 


 


 
1本目は先頭を交代交代でラッセルラッセル、人数が多かったおかげで
ゴーグルは若干曇ったけど汗をかくほどでもなく無事、ライン貫通

では、本番の2本目。
いつもの急斜面は積もったフッカケで下がどうなってるのか?どのくらい落ちるのか?
見えません。
わかりません。
こわっ💦

ここを、飛ぶのだ!

 
飛んだあと、見上げるとなんだ。大したことないように見えるけど😅
 

ボトムは速い。
めっちゃ走る🚀
 
けど落し穴
ワナが数ヶ所点在していて
まぁ、みな1回はハマったよね🤣
 
 
最終落下地点


あーとっても楽しかった。
って、もう1時過ぎたよ💦
 
 
お昼を食べたらすぐイベントの時間。
バレンタインのチョコまき。






 
・・結果は言わずもがな。
アタリは拾えず、チョコだけ持ってすぐ退散👋
 
これより泉ヶ岳へ向かう。
なんか、天気良くなってきたけど。
 


 
 「今からそっち行くから」
途中、ゆーに連絡を入れたら
 
「キッカーはパウに埋もれたよ」
・・・💬
 
もう出ちゃったから。
 
 
そしてリフト終了30分前。
 


泉ヶ岳に到着。
 
 
とりあえず1回券を買う。
 
 
こんなの買ったの初めてだよ笑
 
 
そして急いで上へ。
 




 
 
・・・💬
 
ゆー手作りのキッカー、
 
昨日、ゆーから送られてきた姿は↓


 
今日の姿
アプローチ : 不整地。
リップ : 丸い。というか無い
ランディング : 荒れ地。
まぁ、仕方ないよね
 
どのへんがスタートかわからないので探り飛びをしていたらゆーがスコップ持ってやって来て
リップをカチ上げてくれた
 


 
てゆうか、このスキー場にはハイクでキッカーに入るような人は一人もいないよな🤣
 
 
ゲレンデからお客さんが居なくなったので、間もなく終了でーす👋
 
 
 
あー今日もいちにち面白かった