さて、ここのところなぜか立て続けに読んでいる変身譚。
西代表はフランツ・カフカの「変身」。
この本の装丁はちょっと怖いんですけどね。
話自体も朝起きたら巨大な虫になっていたという感じで
恐ろしいから合っているか。
つい昨日まで一家を支える大黒柱的存在だったのに
巨大な虫になってからは、家族から疎まれるばかりの主人公。
だんだん人間らしさがなくなっていくことを
本人が怖がっていないところは、人間として寂しいとも感じるけど
そのほうが楽だよねとも思う。
深刻な認知症についてあまり知識はないけど
「変身」の主人公ザムザの状況と彼に対する家族の対応は
認知症のお年寄りを抱えたおうちの問題のようだわ。
東の変身譚代表は中島敦「山月記」。
進士にまでなってしまった超優秀な李徴(リ・チョウ)。
官を辞してからは詩人を目指したものの、芽が出ないまま
なぜか最後は虎になってしまうというお話。
「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」のせいで虎になってしまったと
反省しているにもかかわらず、虎になってもこの点は健在だった。
さんざん反省しているけどしきれていない李徴は
虎になってしまったけれど、実はとっても人間臭い虎でした。
西代表はフランツ・カフカの「変身」。
![]() | 変身 (新潮文庫)カフカ 新潮社 1952-07-30売り上げランキング : 9148おすすめ平均 ![]() |
この本の装丁はちょっと怖いんですけどね。
話自体も朝起きたら巨大な虫になっていたという感じで
恐ろしいから合っているか。
つい昨日まで一家を支える大黒柱的存在だったのに
巨大な虫になってからは、家族から疎まれるばかりの主人公。
だんだん人間らしさがなくなっていくことを
本人が怖がっていないところは、人間として寂しいとも感じるけど
そのほうが楽だよねとも思う。
深刻な認知症についてあまり知識はないけど
「変身」の主人公ザムザの状況と彼に対する家族の対応は
認知症のお年寄りを抱えたおうちの問題のようだわ。
![]() | 李陵・山月記 (新潮文庫)中島 敦 新潮社 1969-05売り上げランキング : 79959おすすめ平均 ![]() |
東の変身譚代表は中島敦「山月記」。
進士にまでなってしまった超優秀な李徴(リ・チョウ)。
官を辞してからは詩人を目指したものの、芽が出ないまま
なぜか最後は虎になってしまうというお話。
「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」のせいで虎になってしまったと
反省しているにもかかわらず、虎になってもこの点は健在だった。
さんざん反省しているけどしきれていない李徴は
虎になってしまったけれど、実はとっても人間臭い虎でした。