最近は夫の使いで近所の区民図書館に行くことがある。
借りていた本を返却しがてら予約していた別の本を借りてくるのですが
この前図書館に行ったときにちらっと目に入ったのがこちら↓。



「王家の紋章」と並ぶ、わたしの小学生時代の愛読書。
思わず1~17巻まで大人買いならぬ、大人借りしてきました♪
人間の醜い部分が赤裸々に描かれたマンガです。
昔は怖すぎて夜には絶対読めなかったものが、さすが大人になったもので
夜一人っきりのときにもスラスラ~。
お気に入りのエピソードがいくつかあって、ギリシャ神話ベースのもの、
日本の怪談ベースのもの、ミイラがらみのもの、砂漠の民なんかが印象深い。
子供のときに読んだマンガを大人になってから読み直すと
実はけっこう奥が深かったことに気づいたりする。
たとえば、キャンディキャンディなんて、アニメを全部観たわけではなかったので
孤児のキャンディが明るくたくましく生きているお話、としか印象がなかったけど
ちょっと大きくなってマンガを一度読んだら「あしながおじさん」の主人公同様
女性としての魅力に溢れたキャンディの姿に感動してしまった。
恋愛事件も入ってくるのでドキドキも楽しめたし。
それにしても、もう一度読み直したいマンガがけっこうあるんです。
「王家の紋章」「あさきゆめみし」「パタリロ」「日出処の天子」、
絶版になってしまった「マスターキートン」などなど
もう一度読みたくなってきた~!!







借りていた本を返却しがてら予約していた別の本を借りてくるのですが
この前図書館に行ったときにちらっと目に入ったのがこちら↓。



「王家の紋章」と並ぶ、わたしの小学生時代の愛読書。
思わず1~17巻まで大人買いならぬ、大人借りしてきました♪
人間の醜い部分が赤裸々に描かれたマンガです。
昔は怖すぎて夜には絶対読めなかったものが、さすが大人になったもので
夜一人っきりのときにもスラスラ~。
お気に入りのエピソードがいくつかあって、ギリシャ神話ベースのもの、
日本の怪談ベースのもの、ミイラがらみのもの、砂漠の民なんかが印象深い。
子供のときに読んだマンガを大人になってから読み直すと
実はけっこう奥が深かったことに気づいたりする。
たとえば、キャンディキャンディなんて、アニメを全部観たわけではなかったので
孤児のキャンディが明るくたくましく生きているお話、としか印象がなかったけど
ちょっと大きくなってマンガを一度読んだら「あしながおじさん」の主人公同様
女性としての魅力に溢れたキャンディの姿に感動してしまった。
恋愛事件も入ってくるのでドキドキも楽しめたし。
それにしても、もう一度読み直したいマンガがけっこうあるんです。
「王家の紋章」「あさきゆめみし」「パタリロ」「日出処の天子」、
絶版になってしまった「マスターキートン」などなど
もう一度読みたくなってきた~!!






