お手入れを頼まれていました色無地が上がりました。
かなり着たんですとの事、確かにそう思いました。
念のためにかけてみましたら、裏が縮み表が膨らんだ状態、
その逆ならフキが太くなるだけで着用には差しさわりはありません、
また かぶっても着付けで上手に着ればいい事ですけど・・・
表が膨らんでいます。
後身頃も、年月が立つと湿気など色々な要因でなります。
簡易かぶり直しの方法で、待ち針総動員でつみました。
教室で落ちていた待ち針、名前がないのは持ち帰るので溜まりました。
両衽も
つまみました。
よく着ていたようです、色も抜けているところも多々あります。
袖口が汚いということで作り直しをしました、矢印は寸法通りにしたので筋が出ています。
完成、これでしばらくは大丈夫でしょう。
質問への返事
亀岡先生、こんばんは♪
昨日は友人達とのランチに、遠州木綿の着物と直した長襦袢を着て行きました。
木綿の着物、脱いだらお尻が伸びて出てしまいました。これはアイロンで直すのでしょうか?
≪木綿で水通しをしているので霧を吹いてたたみなおしをしましょう。
浴衣の仕上げと同じです。≫
亀岡先生
肌寒いと思いきや、気温が上がってきておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、明日は再び25度を超えるようですが、単を着てもよろしいですか?
鎌倉に住む年配の恩師のところに夫と行く予定です。レストランでお昼をご一緒します。その場合、暑いから単でもよいか、相手が恩師なので袷がよいか、どちらがよろしいでしょうか?
お手すきの際、お返事いただけますと幸いです。
≪こんばんは
なかなか着物着用気温にはなりませんね。
やはり年配でいらして恩師の方なので季節に合わせて袷で、
柔らか物の方がよろしいのではないでしょうか。
(着物着用だけでも喜んで下さるかもしれません・・・)≫
ランキング参加しています、クリックお願いします。