楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

孫の為、自分の為・色々縫っています~

2017年10月27日 17時32分58秒 | 和裁教室

キモノ工房・自分でできる仕立て

NHK文化センター柏 和裁金曜クラス 午前10時~12時30分

10月2回目、今年も残り4回で終わります。

体調を整えて仕立て上げて行きましょう。

 

子供用本裁ち袷別衽、袖はまだついていません、かぶりを確認しています。

子供の場合はフキは太くても、その方が可愛いでしょう。

 

四つ身浴衣の上がり、肩揚げ、越揚げは来年になってするそうです。

次はメリンス地で四つ身と袖なしを作ります。

 

2枚目浴衣、どなたのを縫うかは秘密みたい・・・

身八ツ口下、繰り越し上げ位置の始末を、忘れないように!

 

長襦袢の直し、地衿を取り替、衿芯を入れる、居敷き当てを付ける事。

背縫いの生地が割れている場所は背縫いを深めに縫いたして

居敷き当てを付けます。

 

羽織2枚から付け下げの仕立てをしています。

黒絵羽織も使い方次第でいき返ります。

 

染紬に色掛けして仕立て直しをしています、かぶりの確認中です。

裏返しで縫いましたが、形になると裏?気にならなくなりました。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする