楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

浴衣の仕立て上がり

2015年08月21日 18時34分14秒 | お仕立て上がり

5月にお買い上げ頂いた浴衣がやっとできあがりました。

踊りのお稽古で着用されるとのこと、ゆっくりの仕立て助かりました。

踊りで着慣れた感じ、いつも所作や立ち姿はさすがです。

浴衣としての着方、衿を付ける着方と色々たのしめます。

浴衣に博多献上・・衿を付けても

浴衣に白地博多献上衿を付けても

半幅を合わせて着る

普段から使っている私の年代ものの帯です、有り合わせで・・

 

埼玉県知事選挙の日にお見かけした方、

白地の浴衣に半幅に足袋に下駄、踊りの先生だそうです。

とても暑い日でしたが涼やかに、着慣れていらして素敵でした~

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五歳用お祝い着の小物用意

2015年08月20日 18時28分31秒 | ブログ和裁教室

五歳用のお祝い着を縫われている方がいます。

懐剣を入れる袋に帯にお守り、羽織紐、扇子、草履がセットになっています。

丸上さんから写真を送って貰ったのですが、写真の写し方が・・、

いかにも在庫品、私も下手だけど、その分お値段は安くなっています。

 

雨が降って少しは涼しくなるかと思いましたが、蒸し暑い、

湿度100%、朝からアンちゃん共々エアコン使っています。

種がこぼれて芽が出てきた朝顔にゴーヤです。

直径3センチぐらいの花の大きさ、ゴーヤの実もせいぜい5せんちぐらいです。

猫じゃらし・・我が家は草も植えています。

犬も猫も猫じゃらしが好きです、食べるのです~

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター千葉和裁教室

2015年08月19日 17時43分18秒 | 和裁教室

第1、3、5水曜日 Aクラス 午前10時30分~12時30分

            Bクラス 午後1時30分~3時30分

夏休みがあり3週間ぶりの講座日、A,Bともにぎやかです~

みなさんそれぞれの課題、段々難しくなっています、

間が空くと忘れます、その日にやったことの確認や復習、

そして次は何、どうするのかな~と予習もしましょうね!

 

一つ身甚平・・片袖がまだついていませんが、休み中に一人で

浴衣のテキスト①に掲載の「手拭いで作る甚平」見て作ったそうです。

可愛く出来ていますよ

基本は一緒なのです、基礎ができれば何でもできるようになります。

男児用5歳の袷を縫っています、背を縫い、衽をつまみ、次は脇、

今日は胴裏の標し付けをしていました。

袴はおじいちゃまの袴を解いて作るそうです。

作務衣の袖を作っています。

袷の着物の身丈の短いものを仕立て直しをせず、おはしょりを作りつけて

着られるようにします、裄も直すためにはずしています。

 

アンちゃんは予約なしでしたがパルム動物クリニックに預けました、

預けると安心して時間を気にせず出かけられます。

猫のペコちゃん糖尿病になっちゃって・・と、人間と一緒でインシュリンの注射を

毎日することなので大変、お大事にしてください。

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性的な絵羽の結城紬

2015年08月18日 20時48分54秒 | ブログ和裁教室

本場結城紬織の仕立ての準備をしていました。

本場での湯通しをしているのでしなやかな手触りです。

仮絵羽を解いて湯通しをします、反物になってもどって来たものを見て、

一瞬元の柄合わせはどうだったかしら??、仮絵羽の時の柄はどうだったか?

合口を探し、全部を並べてみました。

こんな感じになります。

証紙

織られた方の写真が載っています。↓↓

 

今日は市の健康診断を受けてきました。

この春は色々検査和が済んでいるので、していない分だけです。

それでも午前中近くかかりました。

検査にリハビリにと時間を使ってしまうので時間がたりません。。。

明日は千葉教室、動物クリニックに預かりの予約を入れ忘れ、

アンちゃん明日は家での留守番になりそうです。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりカルチャー恵比寿和裁教室~直し物色々

2015年08月17日 21時33分28秒 | 和裁教室

第1、3、5月曜日 午後1時~4時

約1ヶ月振り位、お二人お休みもありましたが、

久しぶりの恵比寿和裁教室、とても熱心なお稽古振りでした。

羽織の裁ち標が終わり縫い始まり、ほとんど自分一人で出来ますね!

肌着作り、直し物は身幅だしなどやっています。

 

寸法足らずや色々な理由で袖を全部作り直してつけてました。

バチ衿を広衿に直す準備をしています。

①衿付けのくけを外します。

②表からうら流れの標しを裏に移します。

③胴裏のほうにしるしを改めてしっかりつけます。

④とじてあったしつけをはずし、表と裏に広げ、裏身頃に衿を付けます。

⑤通常の袷の綴じ同じように残りをまとめます。

 

昨夜は真夜中3回も起こされ、犬の介護でくたびれています~

クリニック連れていく元気もなくエアコンつけて留守番させました。

お稽古中は忘れているのですが時間になるとソワソワ・・

帰り着いて、なんでもなく寝ているとホッとします~

頂いたお土産でコーヒータイムでした~

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする