台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

Kate&Kimiのスムージー、デトックスクレンズ体験

2015-11-26 | 日々のこと
上海で食材のデリバリー&卸しをしている
Kate&Kimiと
料理の企画をスタートさせてから約半年

Kate&Kimiのウェブサイトはこちら

コラボ企画の第2弾では
「楽しみながらつくる、テーマのある食卓」と題しまして
毎月1回、異なるテーマに沿った食事風景をご紹介しております
先回はピザ&イタリアンランチでした♡

11月はちょっとお休みさせていただき
12月の初旬に年内最後となるパーティー編を
ご紹介していきたいなと思っています
クリスマスやお正月などイベントが続きますし、ね♡


今回はそのかわりというわけではないですが
Kate&Kimiといえばこれ!という感のある
デトックスジュースについて
クレンズの感想も含めて書いていこうかなと思っています♩


以前もちらりとだけご紹介したことがありますが…
LIZZYのオールナチュラルスムージー
購入ページはこちら


Kate&Kimiのスタッフの方々は
最近、日本人向けのイベントなんかにも
たくさん参加していらっしゃいます
そのときに断然人気があるのが、このスムージー♡
すでにご存知の方も多いことと思います


デトックスやアンチエイジング、疲労回復など
目的や好みのテイストに合わせて
さまざまな種類の中から選ぶことができます

価格はわりと高めに感じるかもしれませんが
添加物不使用だし、飲めばそのおいしさに納得するはず♡

自分で材料を少しずつ用意するのが面倒な
わたくしのような人間にはうってつけ 笑

夕方16時までにオーダーすると、翌朝届けてもらえるのも
使いやすく、ありがたいのです~♩


最近、台湾や東京などの旅がつづいて
食べすぎ(飲みすぎ)な感じでしたので
デトックスクレンズに手を出してみましたよ

ダイエットというよりは、胃腸を整えて
身体にたまった要らないものを排出するイメージです♩


デトックスクレンズのやり方は、サイト上にもありますし
保冷バッグについてくる英語の説明ブックを参照するのが◎




わたくしは特に何もしていませんが 笑
効果を高めるには、前後の食事に気を使うのがベストのようですね

また、お腹がすいたときには野菜やハーブティー、
レモン水などを摂ることができます


では、実際のクレンズセットをご紹介していきます!


クレンズセットをオーダーすると
こんな風に専用の保冷バッグに入れて持ってきてもらえます



次回のデリバリーのときにバッグ&容器を返却すると
リサイクルにもつながりますので、ぜひ♡


クレンズセットはレベル1~3まであり、中身が少しずつ違います

レベル1は、初心者向け
普段エクササイズをしない方やグリーンスムージーに抵抗のある方にぴったり



グリーン系3本とフルーツ系1本、ナッツ&ミルク系1本
エリクサーショットと呼ばれるエキスみたいなのが3本


レベル2は、中級者?向け
普段から健康な食生活、エクササイズなどにも取り組んでいる方に



グリーン系が4本、ナッツ&ミルク系1本
エリクサーショットが3本という構成です


ちなみにレベル3は、レベル2にナッツ&ミルク系が1本追加される感じ
エネルギーもきちんと確保したいという方は
こちらをチョイスしてもいいですね


スムージーの1本ずつに、名前と内容が書かれています
これを見ながら味わってみると、楽しいです♡




デトックスクレンズのセットに入ってくる
いくつかのフレーバーについては
感想も書きしるしておきますね

もちろん、スムージーは個別でも買えます
選ぶ際の参考になさってみてください♡
※かなり個人的な感覚ですのであしからず…

ちなみにわたくしの傾向ですが、
◎グリーンスムージー自体はちょっと苦手
◎香菜やセロリなどの野菜、香辛料は大好き
◎甘いものが得意ではない
◎牛乳より豆乳を選びがち
という感じです(似ている人は共感できるかも)


☆GREEN ELIXIR (緑野仙踪)
材料→ロメイン、ケール、セロリ、リンゴ、梨、バナナ、スピルリナ、レモン

ほんのりフルーツの甘みがあって、レモンの酸味がきいています
青っぽさはきつくなく、まろやかで飲みやすいです
が、セロリやケールが苦手な方の場合、
時間をおくほどそれらの味が前面に出るので厳しいかも…
早めにグッと飲み干してしまうのが良いかもしれません!


☆LIVER DETOX(肝臓排毒)
材料→ほうれん草、パセリ、セロリ、生姜、ライム、クロレラ、リンゴ、ハチミツ

リンゴとハチミツの糖をほのかに感じるソフトな味わい
クセはほとんどなく、飲んだ後に多少
青菜のアクのような渋みが残る程度かしら
食物繊維が多めなのか、少しもったりとした印象です


☆THE REFRESHER(復新活力)
材料→ココナッツウォーター、すいか、きゅうり、ライム、ケール、ミント、チアシード

ミントやライムのおかげで喉がスーッと通る感じがします
甘みは少なめで、水のようにゴクゴク飲める印象
チアシードのつぶつぶ感がクセになります♡
すいかやきゅうりの瓜っぽい後味は、好き嫌いが分かれそうです…


☆WILD GREENS(緑色狂想)
材料→ロメインレタス、香菜、パイナップル、ほうれん草、りんご、生姜、レモン

飲んでいると身体がポカポカするのは生姜の効果?
ほうれん草と生姜の味が少し強めで
香菜の風味はほとんど分からない程度です
パイナップルとレモンの酸味はありますが、甘さはほとんどありません


☆PARADISE ISLAND(天堂島)
材料→マンゴー、パイナップル、ココナッツウォーター、ココナッツオイル
ライム、生姜、メスキート

マンゴー&ココナッツのとろーりとしたコク、甘さと
南国フルーツの爽やかな酸味が混ざり合います
最後にピリッと生姜の辛みが残る感じ
スウィートなのにスパイシーな、お気に入りの味です


☆SWEET VANILLA CASHEW MILK(香草腰果奶)
材料→カシューミルク、バニラ、ヒマラヤピンクソルト、デーツ

カシューナッツの濃厚なミルク感がふわっと口に広がります
バニラの風味はほどよいアクセントだし
ヒマラヤピンクソルトもいい味を出していますね
糖分はかなり控えてあるようで、好みです♡


☆SWEET MAPLE ARMOND MILK(锋将杏仁奶)
材料→アーモンドミルク、メープルシロップ、シナモン、ナツメグ

甘いものが得意ではないわたくしからすると
相当「甘い!」と感じてしまいますが
メープルシロップなので口当たりは優しいです
シナモンとナツメグは欠かせないスパイスです
冷やしすぎず、少し温度を上げてから飲むとおいしい~


ちなみに、クレンズセットに入っている
エリクサーショットは、濃縮エキスにスパイスが加わったようなイメージで
それ自体はそんなにおいしいものでもありません
量は少ないから、味わうより薬みたいに飲む感覚が良いと思います!


さて、ある日のデトックスデー
スケジュールはだいたいこんな感じでやっています


起きてから白湯を飲み、旦那さまのお弁当を作って送り出す

9:00 1本目、グリーン系

午前中
洗濯や常備菜づくりなど家事全般

11:00 2本目、グリーン系とエリクサーショット

お昼
原稿書きのお仕事、メールチェックなどデスクワーク

14:00 3本目、フルーツ系とエリクサーショット

午後
語学の勉強

16:00 4本目、グリーン系とエリクサーショット

夕方
ゆっくりお風呂に入る

18:00 5本目、ナッツ&ミルク系


白湯を飲んで、軽くストレッチをする
旦那さまのごはん準備、洗いものなど
雑誌を読んだり音楽を聞いたり、のんびり

22:00ころ いつもより早めに就寝

断食は昔からたまにしているのですが
外出するとさすがに誘惑に負けそうになります 笑
集中して取り組むのであれば
おうちにこもっていられる日が良いかなあ

アルコールが飲めないのがいちばんの辛さ!
ですが、好きなことをしていれば忘れられるし
毎日飲んでいる白湯をかわりに飲めばいいだけなのでOK

普段間食をほとんどすることがなく
朝食はむしろ抜く方が楽、夜も炭水化物抜き
というライフスタイルのわたくしにとっては
そんなに大変だとは思えませんでした

むしろ、スムージーの量が多くて
飲みきるのがちょっと苦しいと思うくらい…


デトックスクレンズの効果はもちろん人さまざま
誰もが一回で効果を感じるわけではないのも当然です

わたくしの場合はというと
当日はそんなに変化を感じないのですが
翌朝、起きたときの爽快感は確かにあります!
熟睡できて、ぱっと起きられるというか
がしがし動こうというやる気がアップするのです

食事を楽しみすぎることで拡張されてしまった
胃袋を小さくするのにも効果的なのではないかしら
休肝日をもうけることになるので、身体はやっぱり楽です


今後もちょくちょく、デトックスクレンズや
スムージー単体でも日常に取り入れながら
食事やお酒は最大限に楽しみつつ
ヘルシーなライフスタイルを目指して行くつもりです♡


まだチャレンジしたことがない方も
ぜひ、一度試してみてくださいね!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

ふたりで作った、オリジナル食器と箸置き

2015-04-10 | 日々のこと
3月15日(日)
~てづくりもの編~

春節前の忙しいさなか
お友だちのご好意に甘えまして
ふたりで陶芸体験?をさせてもらいました

そのときに作ったいくつかの器と箸置きが
完成したとの報告をもらって
レストランウィークランチの後
さっそく取りに行ってきました~♡

わたくし、見学のような軽い気持ちで
スタジオにお邪魔しようとしていたので
直前にあわててデザインを考えて 笑
その場で色の組み合わせも決めましたが…
どれもいい感じに出来上がりました!


2色パターンのお皿を形違いで、
そして色違いで作ることにしました




焼き魚用の長皿もずっと探していたため
せっかくだから、と制作してみました




余った生地で、思いつくままに箸置きも♡




白猫のしっぽが折れちゃった…
でも、それはそれで味があってかわゆいな
もうひとつのパターンも
綺麗な空色と白色の組み合わせで
とても気に入っています


デザインや色使いのチョイスはわたくし
実際の作業で細かいところは旦那さまが担当

あとは、周りのスタッフさんたちに
迷惑をかけつつ、助けてもらいました 笑

食器も小物、インテリアも
普段から好みのモノを常に探し求めていますが
まさか自分で作ることができるとは…

大事にしたいと思います♡


テンションが上がったわたくしたちは
これらの器を使って、和食ナイトを開催することにしました!

つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「すてき♡」「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

上海人からワンタンづくりを習う、の巻

2015-03-07 | 日々のこと
ある日、お友だちからお誘いを受けて
上海人である中国語の先生から
ワンタンづくりを教えてもらうことになりました

集合場所は、南京西路の王家沙
言わずとしれた小吃&中華料理の老舗です




春節前だったこともあって
普段は食堂がある1階の奥側スペースも
すべて、お惣菜売り場になっていました




煮るだけ、ゆでるだけになった
ワンタンや小籠包、団子などもいっぱい




中華料理ならなんでも揃っちゃいそう~




すぐに食べられるお肉類も充実
鴨~買って帰りたい♡




日本のスーパーでさえも
出来合いのお惣菜って好きではないのですが
なぜか中華だと許せてしまう不思議 笑




上海人が大好きな八宝飯なども…



以前、上海人女子からここの八宝飯をもらったことがあって
その味を懐かしく思い出しました


まずはここで、ワンタンの具材セットを購入
セットはいろいろな種類があって、どれも安いです
今回はスタンダードな野菜&肉をチョイス




行列ができるくらいにごったがえす
売り場の一角で、皮を練る店員さん 笑
なぜそこであえてやるのか…謎です




さて、具材を無事に手に入れた後は
お友だち宅にて、レッスン開始♡


皮はそのまま、餡は半解凍程度にほぐしておきます




さて、がんばって包むぞう~




勝手に難しいイメージを持ってしまっていたけれど
ひとつひとつの手順はごくシンプル
実際に教わってみると、結構かんたんです♡
ただ、キレイに形をつくるのが難しかったな
数をこなすうちに、上達していきそうです


できあがりはこんな感じ♡



ひとつのセットで、この箱が4つくらいできました 笑
下にももう一段ありまする


楽しいレッスンはあっという間に終了
ワンタンはそれぞれ自体に持ち帰ることにして
先生に買ってもらった野菜まんを食べながら
お茶を飲んでみんなでおしゃべり




今回作ってみたワンタンですが
茹でてみると、サイズがかなり大きくて
皮はしっかりもっちり、お肉はぎっしり
ほんの数個でお腹が満たされます

冷凍状態のまま持ち帰ったワンタンは
旦那さまの朝ごはんやわたくしのランチに
すでに大活躍しております♡


作り方もだいたい覚えたし
今度は違う味も試してみようかな~


新たな発見もできて、
とっても有意義な時間を過ごせました♡


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「楽しそう♡」「参考にしたい♡」と思ってくださった方
下のバナーをワンクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

ランカウイ、のんびりリゾート旅へ

2015-02-18 | 日々のこと
今日から、待ちに待った春節のお休み♡
ただいま上海の浦東空港にいます




久しぶりにふたりでビーチリゾートに行きたくて
マレーシアのランカウイ島をチョイスしてみました♩




主にホテルのビーチやプールで
のんびり、まったりと休日を満喫しようと思います
マレーシア料理もたのしみ~


出発前の朝ごはんは、
ハイネケンとハンバーガー♡




楽しい旅行になりますように…

行ってきます!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

これから一週間ほどブログ更新が止まりますが、
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
2つのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

上海の現地情報、記事連載がはじまりました

2015-01-11 | 日々のこと
新潟でのおいしい&楽しい日々を満喫している最中ですが
ここでちょっぴり告知をさせていただきます

阪急交通社という旅行会社が運営するサイトの
89ブログチャンネル 海外現地情報ブログ
というコーナーにて
記事を書かせていただくことになりました
第一回目の記事はこちらから↓
http://blog.hankyu-travel.com/kaigai/asia/china/sp/201412164210.php

これからしばらくは
だいたい2週間に一回くらいのペースで
新しい情報をアップしていく予定です

先日ご紹介した旅行サイト、トラベルコちゃんの
海外現地クチコミ記事コーナー(詳しくはこちら)や
ブログの過去記事と若干内容がかぶることもありますが
より詳しく&自由に、個人的な感じ方も含めて
つらつらと書いていく予定です

得意分野であるグルメ、ショッピング、アート
などが中心にはなってくると思いますが
ジャンルにとらわれずいろいろと
上海の魅力を発信していきたいなと考えています

上海、というか中国だけでなく
世界中の都市の日常を垣間見ることができて
とっても楽しいコーナーだと思います
興味のある方はぜひご覧になってみてください♡


「おもしろそう♡」「参考にしたい♡」と思ってくださった方
下のバナーをワンクリックしてくださると励みになります♡

 ↓上海情報はこちらから↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村
↓上海情報、こちらもどうぞ↓

上海(海外生活・情報) ブログランキングへ

コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

旅行情報サイト、トラベルコちゃんの
『プロの海外現地クチコミ』コーナーにて
上海の紹介記事を書かせていただきました♡

リンクはこちらからどうぞ↓
http://www.tour.ne.jp/w_review/?cit_cd=SHA