![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/b4255468e83ef5e29bfde80c7fe17665.jpg)
春節(旧正月)のお休みが終わり、台湾もすっかり日常モード!
私たちは一週間、台北でゆっくりと過ごしました♡
普段の長期連休は海外に出かけることが多いので…
夫とふたり、おうち時間を満喫するのも新鮮で楽しいものでした♪
また、台湾での年越し(過年)を経験できたのもはじめて!
ちなみに「除夕」とは、いわゆる大みそかのこと
台湾では大みそかに家族や親戚と集まって
豪華な年越し料理(年菜)をいただくのが慣わしなのだそう
私たちも台湾人の友人のお店にて
台湾の年菜をごちそうになってきました♡
八つのお料理がのった「八寶(八つの宝)」前菜から始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/77f340a1cc3b6f98cc9875c7632bd942.jpg?1613706572)
冬野菜を入れてつくった滷白菜(白菜の煮込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/07f9f9ce6c35d6a334489ebfac613d7c.jpg?1613706626)
鶏と蟹たっぷりの米糕(おこわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/d27699d892b2037ac0ade0ae4c513863.jpg?1613706627)
お祝いごとに欠かせない豬腳(豚足)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/d27699d892b2037ac0ade0ae4c513863.jpg?1613706627)
お祝いごとに欠かせない豬腳(豚足)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/375f16caada3451554c6c65b11da67d9.jpg?1613706627)
酸菜白肉鍋などなど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/7e267feafc1a606360b61d8621fff1ad.jpg?1613706627)
たくさんのお料理を味わいました
日本と同様、「長寿」や「家族円満」など
それぞれの食材に意味が込められているのだと
友人から教えてもらいました♪
たとえばこの鶏肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/a5a914c37721e72fd8fe16112e2f806f.jpg?1613706702)
「鶏」が「吉」と同じ発音であることから
幸せのシンボルとされていて
年越し料理に欠かせない食材なのだとか
どれもほんとうにおいしかった!
あと写真はないのですが、佛跳牆(英語でBuddha Jumps Over the Wall)
というスープも忘れられないおいしさでした…
年菜をつまみながらフランスワイン♡
少し変わった個性派アリゴテは前菜や野菜料理にぴったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/c752c24c16403288c66a7b502b5f94b2.jpg?1613706703)
ジュブレシャンベルタン&コートドニュイの正統派ブルゴーニュは言わずもがな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/c58816e9e00eb1c4338f52138fbd434e.jpg?1613706703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/c58816e9e00eb1c4338f52138fbd434e.jpg?1613706703)
台湾でこうして同じ感覚を持てる友人に出会えて
改めて、幸せだなと感じました
今年二度目の新年を迎えて
改めてやりたいことやチャレンジすべきものごとに
ちゃんと向き合おうと思えたこの春節期間
現在、サイトで発信を続けている
「ミニュイの台湾シリーズ」という活動も
今年はさらに精力的に展開していきたいな
また昨日から、新しい旅エッセイもスタート!
台湾の次はフランス・パリです♡
よろしければのぞいてみてくださいね