![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/252f6c3a27dfb98da363931a483a9087.jpg)
少し前のことになりますが
週末ランチにお呼ばれしてきました♡
訪れたのは、日本人シェフが大安区に開いたレストラン logy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/fe56f6907620122aaee956d0513fde45.jpg?1612787319)
店内はシンプルでスタイリッシュなムード
レストランというよりも、ラボみたいな…?
カウンターからは調理風景を眺められるので楽しそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/86f25013f461f8c43526831e7ec6ff47.jpg?1612787319)
ランチタイムでももちろんお店は満席でした
(写真は帰り際に撮らせてもらいました)
テーブルには、お店について紹介する英語のカードが置かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/92e70281553b6896009bf08c5e11280f.jpg?1612787319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/92e70281553b6896009bf08c5e11280f.jpg?1612787319)
こちらは東京にある有名レストラン・フロリレージュの姉妹店
ジャンルとしては一応フレンチになるのかな?
ですが、台湾の食材をふんだんに使っているからか
和食のような繊細さがあるからか…
どのジャンルとも言いきれない
オリジナルなコンテンポラリー料理という印象でした
メニューは口頭の説明のみで、中国語と英語ミックスな感じ…
お料理がやや複雑なこともあり、理解不足なところも
以下にお料理とワインの写真をあげておきます〜
コースには、ワインペアリングまたはアルコールペアリングも可能
(たしかノンアルペアリングもあったはず)
私たちはワインペアリングをしつつ
足りない分はみんなでボトルを追加する流れに♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/3fcef9a3e49c48586beef66783882356.jpg?1612787319)
まずはPierre Petersのシャンパーニュで乾杯!
はあ、おいしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/8d93fdc5b8e2af189eecd925af43f959.jpg?1612787322)
まずはとうもろこしを使った一皿
ふわふわムースとジェラートの食感が新鮮です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/55bc977709791b8cd215c4e8136bbef0.jpg?1612787322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/55bc977709791b8cd215c4e8136bbef0.jpg?1612787322)
お料理を味わっていると
後ほどメインで出るという牛肉のかたまりが登場!
期待が高まりますな
ワインが空くと、次のボトルがサーブされます
ワインが空くと、次のボトルがサーブされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/d59572d67f8aefd6c760c306b8bef725.jpg?1612787322)
Arnaldo Capraiのグレカンテ グレケット
続いて、なすとチコリ、とんぶりの前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/f6950d3e31a88c82dc865e29c5f57e7a.jpg?1612787322)
ビネガーが効いていてさっぱり!
金蓮花の葉と抹茶を使った一品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/f149711d635a03d38d128eddb5ace703.jpg?1612787325)
台湾の人たち、こういうの好きそうだなあ♡
Domaine de Bablutのカベルネダンジュ
予想外の発見ができるワインペアリングは楽しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/8374bc64e728ba4abb05dd98f9a9467a.jpg?1612787325)
その後に出てきたのは蟹肉たっぷりのフラン
だしソースはその場でかけてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/2733df327aa1b9449f1a74e018ef79a3.jpg?1612787400)
お料理の味わいは全体的にわりとはっきりめ、濃いめ
ワインをぐびぐび飲んでしまう…!
ペアリングはややスローペースで足りないので
ここあたりでワインを追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/7bbfd43a7e0a151d27c4bfd5cd2f6adf.jpg?1612787400)
そのまま飲んでもおいしいムルソー♡
日本人シェフらしいシーフードメニューも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/0845d952ba6a52aff65ff5e51f4c2079.jpg?1612787400)
ノドグロとホッキ貝のソテー♡
好みな食材の組み合わせ、幸せすぎるわん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/59a37f698e80cdfe50ae944d74c8c88c.jpg?1612787400)
合わせたワインはDomaine La Soufrandièreのプイィ フュィッセ
メインの前の一品は…
薬味たっぷりのだしとともに味わううなぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/a17166f24d1c9fa13fd3af2aa2fd6ddd.jpg?1612787403)
個人的にはこれがいちばんおいしかったかしらん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/d2e88810c734efb911c6c973113a3ca5.jpg?1612787403)
Günther Steinmetz のリースリング シュルリー
こちらもなかなか◎
最後は王道メドックの赤
Chateau Goudy La Cardonne クリュ ブルジョワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/329c16bd31515b230fa6e7b0195fdd20.jpg?1612787404)
ボルドーは普段あまり飲まないのだけれど
熟成されたお肉との相性ぴったり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/36ec8bc83c8f05a31fb223daaf68918a.jpg?1612787404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/36ec8bc83c8f05a31fb223daaf68918a.jpg?1612787404)
ステーキは火入れも完璧で、ほんとうにおいしかった♡
前菜から魚料理、メインのお肉に至るまで
うつくしくて独創的
ひと皿ごとにクリエイティブを感じられる
とても興味深いコースでしたん
こちらのお店も例によって、デザートが三種類
甘口の白ワインもいただきました
甘口の白ワインもいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c7/208b20b5a159bc77670f2623caeaaeae.jpg?1612787407)
ぶどうと柑橘ゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/a409945015710a2d601d2bd788286904.jpg?1612787406)
バラの花みたいないちじくとジェラート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/c1cf1aa1d9aed6f2f16ba2f3291b27a5.jpg?1612787476)
そして台湾茶を使ったデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b9/71127a15ea6525b41aad6ada920567df.jpg?1612787476)
どれもさっぱりしていたので、ぺろっと食べられました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/6f85924ec1b089ca2b0a271261e3d9cc.jpg?1612787476)
今回は総勢6人で、半個室でのコースランチ
はじめてお会いする方々もいて緊張したものの
英語と台湾中国語と日本語がとびかう
刺激的な時間となりました♪
今回は料理に合わせてワインペアリングをお願いしましたが
次回は夫とカウンターで料理をゆっくり楽しみつつ
好きなボトルを開けようかな
帰りにシェフにもご挨拶できてよかったです♪
またお邪魔したいと思います〜
ごちそうさまでした♡
logy
住所 台北市大安區安和路一段109巷6號