東電の値上げに関する記事が、新聞、テレビにしばしば取り上げられて以来、契約種別、契約の見直しの問い合わせが多くあるそうです。一般の標準家庭の契約は40アンペア~60アンペア位と認識していました。当家の契約はどの位なのか、領収書で確認してみましら。。。。。。
なんと、なんと驚愕の150アンペア。契約種別は従電量電灯C、てす。

約20年前に建て替えた当時の家族構成は、大人6人が各部屋にテレビ、クラー等の電気製品を使用すればかなりの使用量になっ たと思いますが、サラリーマンの私は大手ハウスメーカの大○ハウス工業にお任せでした。なんと無責任なハウスメーカだと感じています。。。
現在の適量の契約を診断してもらおうと、領収書に記載されている電話番号に依頼しました。その時、理解したことは契約が10アンペ下がることに基本料が273円安くなること、120アンペ以上の変更工事には10万円位かかることです。
現在150アンペア 基本料4,095円
80アンペア 基本料2,184円 1,911円安くなる
60アンペア 基本料1,638円 2,457円安くなる 約4年で工事費が償却。
消費量の多い電気器具のワーストは
クラー 10アンペ 電子レンジ 12アンペ トスター 10アンペ ドライヤー 10アンペ アイロン 10アンペア 炊飯器 8アンペア
高熱を発する器具が一般に消費電力が多いようです。
一般家庭では同時に60アンペア使用は、ありえないと思いますので、60アンペアの契約で十分でしょう。
バブル期に建て替えた方はこの機会に、領収書で契約を確認したら良いと思います。
公共料金の自動支払のデメリットを発見しました。
追伸 工費 \55,000 関東保安協会検査済 7月末完了
電気の単位
電流A(アンペア) 電気の量
電圧V(ボルト) 電気の圧力
電力W(ワット) 電圧×電流 電力×時間=電力量Wh(ワットアワー)
なんと、なんと驚愕の150アンペア。契約種別は従電量電灯C、てす。


約20年前に建て替えた当時の家族構成は、大人6人が各部屋にテレビ、クラー等の電気製品を使用すればかなりの使用量になっ たと思いますが、サラリーマンの私は大手ハウスメーカの大○ハウス工業にお任せでした。なんと無責任なハウスメーカだと感じています。。。
現在の適量の契約を診断してもらおうと、領収書に記載されている電話番号に依頼しました。その時、理解したことは契約が10アンペ下がることに基本料が273円安くなること、120アンペ以上の変更工事には10万円位かかることです。
現在150アンペア 基本料4,095円
80アンペア 基本料2,184円 1,911円安くなる
60アンペア 基本料1,638円 2,457円安くなる 約4年で工事費が償却。
消費量の多い電気器具のワーストは
クラー 10アンペ 電子レンジ 12アンペ トスター 10アンペ ドライヤー 10アンペ アイロン 10アンペア 炊飯器 8アンペア
高熱を発する器具が一般に消費電力が多いようです。
一般家庭では同時に60アンペア使用は、ありえないと思いますので、60アンペアの契約で十分でしょう。
バブル期に建て替えた方はこの機会に、領収書で契約を確認したら良いと思います。
公共料金の自動支払のデメリットを発見しました。
追伸 工費 \55,000 関東保安協会検査済 7月末完了
電気の単位
電流A(アンペア) 電気の量
電圧V(ボルト) 電気の圧力
電力W(ワット) 電圧×電流 電力×時間=電力量Wh(ワットアワー)