南京玉すだれ

火星人の独り言

防災の日&竜巻、

2013-09-04 | Weblog
9/1防災の日です。関東大震災(1923年9月1日11時58分32秒)から90年経ちました。
国民が台風、津波、高潮、地震等の災害についての認識を持ち、対処する心構え養い、準備する日です。緊急交通路確保訓練にボランティアとして参加させていただきました。
 
場所は国道17号線と明治通りの交差する、西巣鴨交差点。
 
すばやい救助活動が出来るよう、環状7号線以内へは都心への車両乗り入れ禁止、緊急車両の通路確保。

AM 9:00 に信号機は減灯し、手信号で車両を通行させ、警察官の交通整理に従って歩行者を横断させる。その他発電発動機を使用しての信号機の減灯。
AM 9:30 終了。

2日春日部市、越谷市、4日鹿沼市、矢板市に竜巻発生。家屋の倒壊等風害続出。こいつは超テゴワイ、地下室に避難するしか、空を飛ぶ緊急車両が、空中で衝突なんて。。。こわ~こわ~。

ここで問題です、竜巻により家屋に被害が発生した場合、何保険で対応?

火災保険です、約款に台風、旋風(つむじかぜ)、爆風、などと明記されているものが多いですが、竜巻は旋風と解釈され保障の対象となります。詳しくは保険会社にお尋ねください。