北鎌倉のやぐら。 2017-05-13 | Weblog 小雨の中、北鎌倉へ。 一番の見学場所は、西瓜ケ谷、東瓜ケ谷の「やぐら」でしたが、残念なことに。。。 だんだんと雨が強く、足場が... 明月院の「やぐら」へ変更。 「やぐら」とは、火の見櫓や盆踊りの太鼓の櫓と思っていましたが。。。。 ひらがなで書くと、鎌倉時代中期から室町時代前半にかけて作られた、 横穴式の納骨窟、又は供養堂で、建立当時の内装は豪華であった。 火葬骨の他、多くの副葬品が納められた。