中之条から国道353号を緩やかなに上ると、山道は狭まり、さらに四万川に沿って、
情緒ある旅館街を上ると赤い橋があり、渡ると積善館 本館の玄関に。。。
当館は元禄時代に、この場に関善兵衛さんが湯場を造ったとか。
四万温泉には、何度か訪れましたが、いちどは元禄の湯へ入浴したくて。。。
とにかく、何度か改修したと思いますが、当時の原型が偲ばれる、
かけ流しの五つの湯と小さな蒸し風呂があります。
本館の宿泊部屋は、木造3階で、部屋壁はマダラはげ、薄暗く、廊下を行くと壊れた家具類納
めてある納戸は
開けたまま、これがお客を迎える施設とは。。。あああ~ 日帰り温泉で充分。
もう二度と行たくは。。。宿泊費8,600円とはいえ、もう少し宿泊者に目を向けたら。。。
ひとり言 ボソボソ
当館は、本館の他に、松林の中にある佳松亭、桃山様式の山荘の、お奨めの二つの館があ
ります。行くならこちらへ。
川沿いに見える建物が元禄の湯