自由民主党 柏市議会議員・円谷のりひと 公式ブログ

千葉県柏市議会議員 円谷のりひとの議会・活動報告、政策提言など。記事には政治活動以外の内容(雑記)も含まれます。

電子図書館で読書教育を推進!

2023年07月11日 09時15分00秒 | 子育て・教育政策
円谷のりひとは、以前から図書館の充実化に取り組んでおりましたが、自分が父親となり、小さいお子様がいる家庭はお出かけそのものが重労働であることを実感しました。そこで図書館や書店に足を運ばなくても本が借りられる「電子図書館サービス」の導入を提案。タブレットやスマートフォンで児童書1,037タイトルを含む10,517タイトルが利用できるサービスが実現しました。幼児の読み聞かせや児童・生徒の学力向上などにお役立てください。もちろん大人の方もご利用いただけます。

柏市電子図書館サービス


わが家は紙の本と電子書籍の「二刀流」(^^)/

議会での質疑はこちら
電子図書館の導入で読書教育の推進を

■関連リンク
円谷のりひとの子育て・教育政策
図書館の充実化 蔵書の購入費の増額を
子供の読書習慣づくり 不読率改善に向けて

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前の治安を維持 柏たなか交番設置に向けて=TX沿線の重点施策(3)

2023年07月10日 09時05分00秒 | つくばエクスプレス沿線施策
■柏の葉キャンパス交番 2012年実現!
円谷のりひとが初出馬した2011年の市議会議員選挙で重点政策とした柏の葉キャンパス交番。交番設置の権限を持つ県への要望のほか、用地の確保など市ができることを積極的に推進しました。ご存じのとおり、12年に設置が実現。柏の葉キャンパス駅周辺の治安維持に寄与しています。



当時のブログ記事
柏の葉キャンパス駅前交番の早期設置に向けて
柏の葉キャンパス交番新設への状況

■柏たなか駅前への交番設置へ向けて
柏の葉キャンパス駅前同様に、人口が増加している柏たなか駅の周辺にも交番が必要だと考え、円谷のりひとはいち早く設置の要望を開始。残念ながら具体的な動きは見られませんが県、市ともに同地区への交番は「必要」と見解を示しています。今後も粘り強く要望を続けてまいります。

柏たなか交番設置 これまでの流れ
2016年3月 市議会にて初めて同交番について質問。「交番設置の可能性が高い地域であると思われるので、早期実現に向けて今後とも千葉県警察本部には積極的に働きかけてまいりたい」と市担当部長が答弁。
「柏たなか交番」設置に向けて

2018年3月 2度目の議会質問。「市は設置の必要性を認識している。県も将来的に交番または駐在所の設置を検討する必要があると認識していると聞いている」。設置権限者の千葉県が必要性を認識しているとのことで、一歩前進しました。
【柏たなか交番】県・市ともに「必要」

2019年3月 3度目の議会質問。「犯罪発生マップの町会等への配布や通称サポカーによる巡回広報の実施などを行っている」。具体的な進捗はないものの、交番設置に代わる治安維持策の実施が示されました。
【柏たなか交番】設置への状況と治安維持の代替策

2022年3月 ここまで進捗がないのであれば、独自に用地の調査を行うなど、市としても一歩踏み込んだ要望活動、はたらきかけを行なっていくよう強く要請。市はこれ受け「同交番の設置は長年の課題となっており、実現に向けて一歩踏み込んだ取組が必要と考えている」との回答。
一歩踏み込んだ要望活動を 柏たなか駅前交番=TX沿線重点施策(3)

警察を管轄する千葉県および県警では、交番設置の一番の課題は人員の確保としており、市議会で取り上げても簡単にはことが進まないのが現状です。しかし、柏たなか駅周辺の治安維持のためには不可欠な取り組みですので、今後も粘り強く交番設置に向け取り組んでまいります。

■関連リンク
【一覧】円谷のりひとのつくばエクスプレス沿線の政策

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不妊治療への引き続いての支援を

2023年07月07日 11時56分31秒 | 子育て・教育政策
2021年の出生数約84万人のうち、不妊治療による妊娠は約6万人。私ども夫婦もそうであったように、多くのご夫婦が不妊に悩むなか、22年4月より不妊治療の保険適用が開始されました。これにより金銭的な負担が軽減されましが、それでも1度の治療につき約15万円の出費が見込まれます。確実に1回で妊娠できるとは限らず、引き続いての支援が必要です。相談体制の充実なども含め、取り組んでいます。

議会での質疑はこちら
不妊治療への引き続いての支援を



菅義偉前総理が23年1月、桜田義孝代議士の会合にお越しになられた際、携帯電話の料金値下げなどご自身の総理時代の政策の現状についてお話されました。不妊治療の支援についても「引き続き推進していく」というお言葉がありました。国会議員の先生方にも、さらなる支援を要望してまいります。

■関連リンク
円谷のりひとの子育て・教育政策
菅前総理「不妊治療支援、推進していく」=桜田義孝・新春の集い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉公園の施設充実化を=TX沿線の重点施策(2)

2023年07月06日 11時57分51秒 | つくばエクスプレス沿線施策
2022年9月17日、議長公務として自民党県議団と意見交換を行う「東葛地区行政懇談会」に市長と共に出席し、県立柏の葉公園の老朽化対策・施設利便化などを要望しました。円谷のりひとは近隣住民のひとり(柏の葉在住)でもあり、園内への飲食店設置やトイレの利便化、野球場へのナイター設備の導入など、具体的な地元の声をお伝えしました。これに対し、浜田穂積・県議会議員から「計画的に進めたい」とのお答えを頂きました。

特に飲食店の設置は、小さなお子様をお連れの方や高齢者の方の休憩場所として需要が高いと思います。今後、重点的な要望事項として、積極的に県に対し働きかけてまいります。


公園内レストハウスでは現在、飲食物の提供を行っていない

公園内トイレは、いまだに和式のものもあり、温水洗浄便座(シャワー付き便座)への切り替えが必要と考えます。

公園内の和式便器しかないトイレ

野球場のナイター設備は、多くの野球関係者から活動の幅を広げるために必要だと要望があります。

県立柏の葉公園野球場

今後も浜田県議会議員をはじめとする自民党の縦の関係をフル活用し、あらゆる機会を通じ県に働きかけてまいります。

■関連リンク
【一覧】円谷のりひとのつくばエクスプレス沿線の政策


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機児童解消と質の良い保育環境の整備

2023年07月04日 11時39分00秒 | 子育て・教育政策
待機児童の完全解消に向けた保育士確保のための施策として、柏市独自の処遇改善制度の導入を提案し、給与上乗せ補助と宿舎借り上げ補助制度が導入されました。東京近郊の保育士は他自治体との奪い合い。より良い保育環境の整備に向け、様々な視点で政策提案を続けています。

議会での質疑はこちら
保育士確保へ 処遇改善と宿舎借り上げ支援を実施


さくらさくみらい柏の葉へ寄贈


めばえ保育園へ寄贈

また、所属する柏オークライオンズクラブでは、保育環境の向上を目指し保育園へのピアノ寄付事業を行っています。私が会長を務めた2021年に始めた事業で、大変思い入れがある取り組みです。電子ピアノやオルガンではない本当のピアノの音を子供たちに届けるとができると大変ご好評をいただいております。これからも
議会の外でも積極的に保育環境の向上に取り組んでまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通危険個所を総点検!=TX沿線の重点施策(1)

2023年07月03日 11時14分00秒 | つくばエクスプレス沿線施策
つくばエクスプレス沿線の地域では、人口増に伴う通行量の増加や道路の新設、複数の工業団地が立地していることなどにより、以前とは交通事情が変化しています。円谷のりひとは、危険個所を洗い出し、優先順位を持って対策を講じていくべきだと考え、各種の安全対策に努めています。これまで信号機やガードレール、車道と歩道の境界を見やすくする反射板の設置など、大小さまざまな対策を実施できました。今後も地域の皆様のご協力のもと、交通安全の強化に取り組んでまいります。


2019年6月議会で柏たなか駅前スーパー(カスミ)横の交差点へのについて質問。事故の発生などもあり、現在は信号機が設置された


柏の葉4丁目、5丁目交差点(東京大学、十余二小学校前)にガードレールを設置。小学校の通学のみならず、大学や公園利用者が信号待ちする際の安全対策に一役買っている





柏の葉3丁目、国交省施設脇の道路にはラバーポールを設置して歩道がわりに。ゴミ出し時の危険防止に寄与している。また、公園通りとの丁字路にはカーブミラーを設置


十余二のボウリング場等の複合施設(アピエ専門店街)付近の歩道。何度か車の乗り上げ事故が発生したことから、地域の方の要望があり境界を分かりやすくする反射板を設置

議会での質疑はこちら
交通危険個所を総点検!(議会質疑)

■関連記事
【一覧】円谷のりひとのつくばエクスプレス沿線の政策

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする