~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

ファーガス・リース

2010年11月27日 | フラワーアレンジメント

今月のレッスンで作ったのは、リース

土台は、ファーガス(ブナ)を染色してあるものだそうです。

バランスよく、立体的に巻きつけていくのは、難しい。

コツを教えてもらって、なんとか形に出来ました。

おしゃべりしながら巻いて巻いて、楽しい時間でした。

ピンクのペッパーベリーとまつぼっくりをつけて完成。

 

正面図

 

何処に飾ろうかと悩み中です。

 


こんな感じだったかな・・・秋

2010年10月29日 | フラワーアレンジメント
久しぶりに、レッスンに行ったので、庭のリッピアの上で撮影

テーマは秋

紅葉した雪柳を使ってありますが
カーネーションもあるし、左下の垂れ下がっているのはライラックです。
ニュージーランドから空輸されたもののようです。

野菜も花も、
季節感なく色んな種類が手に入るようになった今日をそのまんま表してますね。
このアレンジ。

ケイトウは、あまり好きな花ではなかったけれど
最近はお洒落な色と品種が出回ってて、よく登場します。
最近のケイトウはお洒落です。

でも、一番のお気に入りはやっぱりコレ!!!



こういうコロリンとした形が好き。色も優しくていい感じです。
アプリコット・ファンデーションという品種


赤いオンシジュームは、チョコのようなバニラのような甘い香りがします。



アーティチョーク

2010年06月27日 | フラワーアレンジメント


久々のレッスンへ



出てきたのはトゲトゲのアーティチョーク

若い蕾を食用とするらしいのですが私は食べたことがないと思います。



このトゲが強くて痛いし、けっこうねっとりした感じでして

「ドゲトゲで、ねっとりして・・・こんなアーティチョークみたいな人間にはなりたくないねぇ。」

とか言いながら挿していると


「そんなこと言った人は、初めてです。」と笑い。




あ、でも食べたこと無いので分からないけど、

トゲトゲでねっとりだけど食べて見たら実は美味しいのかも知れない。



ステンレススチール2010年春

2010年06月01日 | フラワーアレンジメント

1つだけ咲いたステンレススチール一厘

今年の我が家のバラ、かなり状態が悪くて、せっかくついた花芽は虫にちょん切られたり
毛虫に葉っぱをレースにされたり、黒星病で葉っぱを落としたり。
完全無農薬を目指すと、こういうもんなんですね。
いやーな虫は、バラが大好きです。

そんな中でも一応花は咲きます。
このまま1つだけ咲かせておくのはやめて、小さいアレンジにしてみました。


寄せ植えっぽいアレンジ

2010年02月01日 | フラワーアレンジメント

春の花が一杯のアレンジ

 

お花選びは先生がしてくれました。

出来上がってみたら寄せ植えのような感じになりました。

いつもと同じく、深く考えることなくバシバシ挿して「ハイ出来上がり」

「ma-naさん、相変わらず早いですね。」と毎回のように先生に言われてます。

性格が出るみたいです。

まだ開いていなかったチューリップ、ただいま茎を伸ばして開こうとしています。

少し低めにしてて正解。挿してからも伸び続けるとは、すごい生命力です。