~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

収穫♪

2009年04月24日 | キッチンガーデン

スナックえんどうが採れました

 

今朝「うちのえんどう、花ばっかりじゃん」と思いながら見たら

ありました豆が!

初・収穫です。これからしばらく「もういいよ」って言うくらい食べれそうです。

 

白い花の中に、紫とピンクの二色の花もさいてました。

ここまで、長かった~。家庭菜園ってやっぱり、楽しい。

 

こちらは、先日ホームセンターで見つけた不思議な野菜の苗。

 【アイス・プラント】

『葉や茎がキラキラ、海ぶどうのような食感が楽しめます』

と書いてあったので、海ぶどう好きな私達家族、試しにひとつだけ買ってみました。

よく読むと、ナトリウム、カリウム、カロテンが豊富な健康野菜と書いてあります。

表面の粒々が海ぶどうみたいといわれるのかな?

早速、食べてみました。

うっすら塩味がしますが、やっぱり海ぶどうじゃないわ。

というのが、みんなの意見。

生食だけでなく、天ぷらやおひたしにも出来る見たいなので

もう少し育てて、天ぷらにしてみたいと思います。

 


ちっちゃい畑

2009年04月23日 | キッチンガーデン

【ポリジ】

枝豆のコンパニオンプランツとして、数年前に植えたらこぼれダネでどんどん生えてくるツワモノです。

枝豆と一緒に植えたら、虫が来ない。というのを何かでよんで試してみたら

カメムシが来ませんでした。

花や葉っぱを食用にするらしいですけど、食べたことありません。

ちくちくしてます。なんだか喉にささりそう・・・・・。

 

 

さて、昨年から休みの日にチョコチョコと作業を進めてきた菜園づくり。

当初は、春までに全面オープンの予定が・・・・作業は大幅に遅れて

一部オープンしました。

レンガの縁取りは、まだ作業の途中なのに、やっぱり野菜を植えたくて

 

図書館で読みあさった永田農法も ちょこっとお試し。

大部分を忘れてしまったので「畝を高く」のところだけ実践。

ケイ酸なんとかは手に入れていないし、結局適当な土作りをしてしまいました

 

「完璧を求めては、いかんよ」

とにかくやってみよう。失敗だらけの野菜作り。 

失敗しながら、学んでみようではないか!という根性です。

 

種まきは、食べきれないのでしません(ここは、欲張らないほうがいいですよね)

トマトととうもろこしの苗を買ってみました。

あと、別の面には落花生と枝豆を植えたいと思っています。

耕す根性があれば・・・ですが・・・。

前面オープンまでは、時間がかかりそうです。


伸びろアスパラ・・そして我等の胃袋へ

2009年04月11日 | キッチンガーデン

アスパラガスの収穫は、毎年ゴールデン・ウィーク頃なので

まだまだ先と思っていたら、急に生えてました。

かなり伸びて、食べられないのも2本

我が家の、アスパラガスは、庭を持って最初に知り合いの方が種まきで育てた株をいただいたものです。

採れたての水も滴る甘味のあるアスパラガスは、みんな大好きです。

種が落ちて、庭のあちらこちらに生えたのを見つけては、菜園に移動して育てています。

庭にスペースがあるなら是非アスパラガスを植えてみてと人に勧めたり、我が家のこぼれ種アスパラ苗をあげたり。

 

今日は、3本程収穫出来たので、お昼ごはんのピザの具になりました。

【パリパリ薄焼きピザに採れたてのアスパラガスをのっけて】

 

先月、お料理上手な友人が手作りランチをご馳走してくれました。

その時、食べたいものを聞かれたので「ピザ」をリクエストしたら

薄焼きピザを作ってくれました。他にも美味しいものを沢山ご馳走になったんですが。

ピザは、「簡単にできるから」とレシピを教えてもらいました。

 

家で作ってみたら、本当に簡単で家族には大好評!

でも、今日のピザは作ったのは夫です

 

なんだか手首が痛いので、材料を捏ねるのを手伝ってもらおうかな~と頼んだら

作ってくれました。

私は、その間、庭で草取り等をしておりました手首が痛むのではなかったか?

 

ちょっと、見ない間に「ぐ~ん」と伸びるアスパラガス。

しばらくは、毎日のチェックがかかせません。

 

 


こんがらがってます

2009年03月30日 | キッチンガーデン
本日、PCがネットに繋がらないので携帯からです。
ちびっこ菜園のつるなしスナックえんどう
ツルが伸びて絡まりあっております。
つるなしなので
すごく背丈の低い状態です。
まだ花もみえません。
他の場所は、私が種まきをフライング。霜害にあって失敗したので
ここだけ、よくここまで育ったもんだ。種まきしただけで、放置なのにね。

収穫、出来たらいいけどなぁ。

遅すぎですって

2009年02月01日 | キッチンガーデン
【ちびっこ菜園より】

今日から2月。今日の日差しは春めいて久しぶりに気持ちの良い休日です。

朝から部屋の模様替えをしたり、お菓子を焼いたり、
結局、外での作業はなしでしたが・・・・

季刊「やさい畑~春準備号」を読んでました。
趣味の園芸とかに出演されている、ぽっちゃり系の野菜作りの先生が、市民農園を訪れアドバイスする「菜園出前コーナー」

質問:ミツバが上手く育たない
回答:種まきが遅かったですね。種まき適期はまもりましょう。

   種まきが1日遅れると、生育は10日遅れるといわれるくらい大事です。


そうでしたか。
我が家の三つ葉も育ってないです先生

ミツバとかセリとか大好きなんですけどね。子供の頃は苦手だったけど、良さがわかるお年頃になりました。

大事なのは、種まきのタイミングですね。

はじめの写真は、11月に入ってから息子が蒔いたスナックえんどうです。
今のところ順調な様子。



そしてこちらは、それより一ヶ月前に私が蒔いたスナックえんどう。


霜の被害に遭って悲惨な状態に・・・。
早すぎても遅すぎても難しいです