~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

glare of the rising sun

2011年03月18日 | 日記

あれから、一週間。

ニュースを見るたびに胸を痛めています。

この度、被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。

 

災害の第一報が入ったときに、すぐに思ったのがブログのお友達kaoさんです。

安否が気になり、なんども何度もkaoさんのブログを訪れていました。

そこには私と同じ思いの方が、たくさんいらっしゃいました。

無事でいると報告を受けて、ほっとしました。

 

まだまだ、不便な生活と余震の中で

もっと辛い思いをしている方達のことを思いやっていらっしゃいます。

携帯から、近況報告をしてくれています。こちら

 

テレビに映された被災者の方々の、

生きる力、辛抱強さと人への思いやり、礼儀正しさには心を打たれ

何度も何度も涙がでました。

 

私が、くよくよしてもなんの意味もないので、

しっかり元気だしていこう。と思うようになりました。

そして、本当に微力だけれど自分に出来る限りのことをしたい。

そう決めました。


一人旅?~出会い

2011年03月06日 | 日記

                         

一人旅の途中、立ち寄ったカフェ。

窓際の席から見える街の風景と一杯のコーヒー

 

一人旅してました。

 

というのは嘘で、お友達のP音さんから

写真家のやままりも先生の女性限定写真セミナーの情報をいただいて

私の行きたいと思ったら止まらない病が発病。

こうなると当然、色んな用事も繰り合わせて

あれよあれよという間に参加が決定、神戸まで日帰り遠征してきました。

 

さきさんが新神戸まで、くっきーさんと一緒にお出迎えしてくだたいました。

さきさんとお会いするのは初めてだけど、くっきーさんが目印で、すぐにわかっちゃった。

くっきーさんと、一緒の写真撮るの忘れた~><

くっきーさんとうちのpocoは、親戚さんなんですよ。

抱っこさせてもらった時の感じがpocoによく似てた。

 

 

セミナーに参加したのは、p音さん、さきさん、yumiさん、キキ母さん、sayuちゃん、めいたんママさん、と私。

みなさん、P音さんを通じてのブログのお友達で初対面でしたが、

セミナー前に集合したカフェでおしゃべりしてすぐに、

今日は絶対楽しい日になるわ!と確信したのでした。

 

 

10時~16時30分までの結構長いセミナーの内容は、

やままりも先生から、SONY NEXを使っての

ふんわりかわいい写真の撮り方を教えていただいて

元町周辺の写真を撮りながら、ランチのお店へ向い

ランチタイムは店内撮影もOK。

ランチタイム終了後は、メリケンパークや旧居留地などを散策、撮影しながら戻り

自分の撮った写真をプリントしもらって、額装

みんなで楽しく講評会。

 

やままりも先生の笑顔が素敵で、キラキラしたお方。

わかりやすい説明で、写真ってこんな風にとれるんだな。と新しい発見にウキウキ。

女性限定のセミナーで、他の参加者の皆さんとも和気藹々と楽しい撮影会でした。

 

全部、お借りしたSONY NEXで撮影。

 

ランチでは、皆さんしっかり撮影されていたけど

私は、いつも通り撮影そっちのけで、手をつけてしまったり

このパフェも、スプーンで゛ぐさっと食べそうになったところを

隣に座っていたsayuちゃんから「写真は?」と声をかけられ救われた一枚です。

 

講評会に出したのは、頭の一枚。

はじめに、まりも先生から「妄想できる。タイトルを」と宿題を出され

難題だなぁとぎりぎりまで考えていて、浮かんだタイトルは「マドギワの席」

 

自分の撮った写真をプロの先生に見ていただいて

みんなの前で発表するという機会なんて、そうそうあることではなく

本当に良い経験をさせていただきました。

 

 

セミナー終了後は、P音さんがアレンジしてくれて夕食会。

みんな、楽しい人ばかり。楽しいおしゃべりと美味しい料理で幸せだぁ。

 

写真とったけど、ボツ画像だらけでした。

胃腸風邪から回復したばかりで、豪快に食べられなかったのが残念です。

あと、声がガラガラだったのもーっ。

 

帰りの時間がやって来てみなさんと別れ、また一人旅。

 

この日は、楽しくて素敵な時間を過ごせました。

こんな機会を作ってくれたP音さん

ご一緒してくださった方々、出会ったみなさん、ありがとう~。

 

ところで、この前の週は友達との旅でした。こちらは十数年ぶり?の再会

前後しますが、このお話はまた後日。

 

読んでくださって、ありがとう。


大荒れ連休で筋肉痛

2011年02月14日 | 日記
  筋肉痛 なって気付いた
           私にも  筋肉があったと苦笑いする
              (アラフォーココロの駄一首)
 
 
土曜日の暴風雪で、
積雪約60センチだったポッさん地方です。
 
 
朝目覚めた時は、30センチくらい?の雪で
もう、このくらいの雪なら見慣れてしまってるのですが
それから、午前中は凄い勢いで雪が降りあれよあれよと言う間に
雪が深くなっていきました。
 
これは、朝イチに撮ったもの。テラコッタの大鉢がまだ埋まってません。
この後吹雪いて庭も道路も埋まっていきました。
 
 
玄関ドアが開かなくなってはいけないので、吹雪の中雪かき。
そして午後から、少し晴れ間が見えたところで
ご近所の方々と道路の雪かき。
慣れない雪かきで筋肉痛になりました。
 
ここでカラダマネージャーさんから得た豆知識を、ひとつ
 
年をとると筋肉痛が出るのが遅くなる?
のではなく
運動の強度によって筋肉痛が出る速さが変わる。
激しい運動だと、速く筋肉痛の症状がでで緩い運動だと遅くでる。
 
年をとると、通常激しい運動はしなくなることが多いので
筋肉痛が遅く出る場合が多いので、そう思われがち。
ということだとか。
 
私にとって、かなりの重労働。
筋肉痛はすぐに現れました。
それにしても回復が遅い。
2日後の今日も、イテテテと思いながらの行動でした。
日頃の鍛錬が足らないの一言に尽きますね。
 
そろそろ冬将軍ともお別れしたいんですけど。

立春

2011年02月04日 | 日記

一月があっという間にすぎました。

連日の寒さと積雪、慣れない早起き生活(笑)

 

どのくらいさむいんだろう・・・と一月の間、こんな風にして

毎日、外で氷を作っていました。

 

氷の状況を見て、道路の具合が大体予測がつくので

ちょっと早めに出かけたり、いつも朝凍結している場所は確実に凍るので

いつにも増して注意しながらの車の運転。

ただ、凍らせるだけじゃあ「つまらない」と花を閉じ込めて遊びました。

一日中、溶けずなかった日もあれば、日中は溶けて翌朝凍っていたり

それでも朝は凍っていない日はありませんでした。

本当に寒い冬だった。

 

今日は、立春。

春という文字をみて、こんなにウキウキするのは

寒い寒い冬のせいですね。

明日あたり、朝の氷は無くなっているのかな????


早起きツィート開始

2011年01月20日 | 日記
この方、
こたつの正しい入り方をよく知っていらっしるご様子
・・・視線の先はもちろんテレビ(笑)
 
Twitter。
始めてみたものの
使い方がわからなくて放置していました。
 
 
ちょうど「日経WOMAN 2月号」の特集
 ~人生を変える!朝の生活習慣~を読んで、
 
      日経WOMANオンラインのサイトはこちら
 
朝が苦手な人は早起きすることに強い動機を持つのがよいとか、
Twitterなどでまわりを巻き込むのも手です。
などと書いてあり、
 
早起きして「つぶやく」ことを決めました。
「おはよう」って独り言を言ってるだけなんですけど
 
今まで早起きをしていなかった。というわけではないのですが
最近、朝が弱くって。
寒さとか、体調とか夜更かしとか原因は色々とあるのですが
しゃっきっと目覚めません。
 
ちなみに、私の言う早起きは5時お気です。
 
今までって「お弁当作らなきゃ」とか
「掃除しなきゃ」とか「仕事に行かなくちゃ」といった
「やらされ感」が満載の出来ればやりたくないことだらけ
だったから、疲れちゃったんですね。
なかなか布団から出れなくて。寒いし・・・。
 
まずは目的に「目覚めのつぶやき」を加え、昨日から早起きツィートしております。
 
つぶやいてから白湯を一杯。
軽くストレッチ。
家事開始。体がサクサク動くぞぉ。
 
1ヶ月くらい前から朝起きれなくなって、
その間ボーっとした頭でダラダラと作業しているうちに
「ハイ、時間切れですよ」
のパターンだったのです。
 
この調子で続けたら、
暖かくなった頃には「すばらしき朝時間」が過ごせるのではないかと皮算用
 
とはいえ、まだ二日目の今朝は
二度寝の女神様(*1)が現れ
私を二度寝の世界へと連れ去りそうになりました
危ない危ない
 
  *1)トイレの神様をイメージして
    二度寝の女神様は、それはそれは綺麗なんやでぇ
    二度寝するとべっぴんさんになれるんやで
 
とにかく継続することが大事。
ここで宣言して頑張りまーす
 
 
 
よろしかったらフォローミーしてくださいませ
私のつぶやきは こちらをクリック
 
モチベーションアップに繋がります。