上に昇ろうとすると
クルクル・クルクル空回りして昇れない。
風がなくても、助走をつけてやれば昇るのだけれど。
走っても走っても空回りするばかり、走るのをやめれば地面へ落ちる。
なんでだろう。
原因はバランスの悪さでした。
ちょっと糸を重心で調整してやれば、スルスルと昇っていきましたとさ。
凧上げの時の話。
これ、普段の生活にも言えるよね。とふと思ったのでした。
偏らず柔軟な考えができるということ
近すぎず・遠すぎず、心地の良い人との距離感
一生懸命何かをやれば、どこかで力を抜くとか時間の使い方とか
バランス良く食事を採るということ等々
すべてにおいて大事なことを、ついつい忘れがち。
最近、そういうことをすっかり忘れて、日々の生活に振り回されて空回りしていたようです。
お正月休みに入って、朝起きるとガーッチーン!
体が硬直していて、片腕が上がらない。
体も歪んでしまっていうことを聞かなくなっていました。
最近、ゆっくりお風呂にも入ってなかったかも。
とゆっくり湯船につかったり、自力ではどうしようもないので整体にも行ったりして、
今はすっかりとよくなりましたが、バランス悪くなってた(かなり)と実感。
今年は身も心もバランスよく。
心掛けたいです。
走って、空を見上げれば気分爽快。凧上げ楽しいっ。
調整したら、嘘のようにぐんぐん昇って行きました。
最近は、凧上げできるような場所はすくないですよね。
momoママが相手に望むことがあるなら自分も望まれる人である事。
考え方に変化ができて最高の年末年始を迎えられたって言ってたよね。
そのとき私は今の自分には無理だなぁと思ったよ。
日々の生活の中で忘れがちな事って多いよね。
本当は自分の考え方ひとつでずいぶん違うのに
人のせいにしたり、意固地になったり…
凧揚げね…最近、空を見上げてないな。
さっき二人羽織を見に来てビックリ!
ma-naちゃん、今年に入って更新してたのね。知らなかった。
今年もヨロシクね(*^^)v
今年もよろしくお願いします。
なんだかんだと理由をつけて
更新を後回しにしてました。
予期せぬ出来事が起こったりして、忙しくて
口では「なんとかなるさー、やるしかない」と言ってたりするけど
読んで字のごとし
心を亡くした状態に・・・。
体を動かしたり、外に出で空を見上げたり。
ちょっと意識するだけで
重心がとれてくるのかなと思います。
昨日テレビで、モデル歩きをすると体のバランスが良くなって
体に負担が掛からず、腰痛や膝痛予防になるといっていました。
真似をして歩いてみたら、腹筋や足の筋肉が痛くなりました。
それだけ姿勢の悪い歩き方をしていると言うことなのですね。
空高く上がった凧の写真が、気持ちいいですね。
モデル歩き~!!
そういえば
とっても、姿勢とスタイルが良いひとが
歩く姿勢はとても意識している。と言っていました。
私もやってみます。
凧あげ、とても気持ちがよかったです。