WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

由志園の寒牡丹

2006年11月16日 | 日記
島根県松江市大根島の由志園は今、寒牡丹が見頃でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善通寺創建1200年祭(続編)

2006年11月12日 | 日記
香川県善通寺市にある総本山善通寺は、唐より帰国した弘法大師・空海が、生まれた故郷で、今年で1200年の節目の年です。私の中学時代を過ごした第2の故郷でもあります。



子どもの頃は、71番札所の弥谷寺から77番札所の道隆寺までの七ヶ所まいりが主でした。

善通寺は75番札所で、四国八十八ヶ所参りの出発点にする人も多いと聞いています。


毎日新聞の切抜きによると、境内の御影堂前で「まごころうどん」を参拝客にお接待しているのは、私の知合いとのこと。

1日に2000玉の釜揚げした、うどんでもてなし期間中に4万5千玉が使われたとのこと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善通寺創建1200年祭

2006年11月11日 | 日記
我が故郷、弘法大師さんの生誕の地、善通寺の創建1200年祭にボランティアが
「気持ちのいい接待を」と、さぬきうどんでもてなしたと新聞の切抜きを貰った。
1200年祭協力プロジェクト推進委員会の会長が私の幼少の頃の知り合いだそうだ。
四国霊場八十八ヶ所巡礼が盛んで、NHKでも放映され、ドラマも今日から始まった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐へ

2006年11月03日 | 日記
ミント神戸から明石海峡大橋・淡路・鳴門・高松・丸亀へ高速バスで3時間半(3700円)、久しぶりの旅でした。懐かしい讃岐富士を眺めて、美味しい瀬戸内の海鮮料理を堪能しました。帰りは特急南風で瀬戸大橋の夕日を眺めながら、岡山から「のぞみ」で神戸まで、たった1時間半(6640円)の列車の旅でした。

ミント神戸(三宮新聞会館の跡にできたショッピングセンター)
明石海峡大橋より海峡を望む
宇高連絡船の高松桟橋の跡に建ったプラザビル
讃岐富士を車窓から眺める
瀬戸大橋よりの夕日
特急「南風」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする