世間ではすっかり定着したSNSのことをシルバー世代からよく聞かれます。シニア世代は「SNSをやらない日はない」という人がほとんどですが、やらない・使ったことがない人は、SNSがどんなモノなのかピンと来ないはずので私なりの回答を用意しました。
SNSとはそもそも何なのか?
SNSとは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、人として社会的な繋がりを作り出せるサービスのことです。誰かと繋がり、日記を書いたり、人の日記を見たり、一言コメントをつけたりすることで、情報交換や会話を楽しむことができます。参加することで、知らない人や、知っていたけれど交流がなかった人とコミュニケーションを楽しむことができるのです。
SNSって何が楽しいの?
同じ趣味を持つ人、同じ出身地の人、同じ学校を卒業した人、同じ目標に向かって頑張っている人などと共通点を持つ人と出会うことができます。
SNSはどんなものがあるの?
現在多くの人に使われているSNSが、それぞれどんな人に向いているかを下記にまとめてみました。
Twitter : 短い文章での交流したい人に
Facebook : 実名登録なので、同窓生や友人知人と交流したい人に
LINE : 基本は一対一のやりとり、たまにグループでやりとり、がしたい人に
Instagram : 自分の撮った写真を見てもらいたい人、写真を通じて交流したい人に
ほかにもSNSはたくさんありますが、シニアは
ゆるくつながってストレスを感じないようにするのが肝心だと思います。
SNSはどんな人が発信するの?
発信したい人の多くは、自分の知識や経験をアピールしたい・誰かとつながりをもちたい・自分の話を聞いてほしい・ストレス発散したい・何か世の中に残したい、などなどです。