WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

デスクトップに常時表示するMicrosoftの「Edgeバー」が

2022年03月14日 | 日記
Microsoft Edge(バージョン98)に新機能の「Edgeバー」が表示できるようになった。
従来の「ニュースと関心事項」がWindows 11では「ウィジェット」に代わりWebサイトの検索やOutlook.comにアクセスできる便利な機能です。

ニュースの表示、Bingでサイトの検索、Gmail(Outlookを使っていないので)にすぐアクセスできるので便利です。

「Edgeバー」非表示になり細くでき、またアイコンのみの表示にすることでデスクトップの邪魔にはなりません。
Edgeを開かなくても、Edgeバー上でBingを使ってサイトの検索ができます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft EdgeもPDFの縮小(サムネイル)表示機能が

2022年03月10日 | 日記
最新バージョンのMicrosoft Edgeには、PDFの中身が見える縮小(サムネイル)機能やエクスプローラーでのプレビュー機能が搭載されましたので、PDFファイルをダブルクリックして利用できます。

「目次」のアイコンをクリックするとサムネイルやリスト表示ができます。

また、エクスプローラでプリビュー表示ができるので内容が確認できます。

いままでは、縮小(サムネイル)やプレビューを表示するのには、Adobeの無料版Acrobat Reader DCをインストールして利用していましたので、Windows 10では、Microsoft Edgeに関連付けられていて、PDFファイルを右クリックして、「Acrobat Reader DC」で開いていました。
印刷では、小冊子はAcrobat Reader DCを利用しますが、ペーパーレスの時代ですので?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワードなどの自動保存ボタンと自動保存機能

2022年03月06日 | 日記
ワードなどMicrosoft Office(Excel、WordやPowerPoint)のタイトルバーに自動保存のボタンが表示され、説明に戸惑いました。

この自動保存ボタンをオンにすると、ワードなど操作中、数秒ごとにファイルが自動的に保存される新機能でした。自動保存先はマイクロソフトにサインインしている自分のOne Driveです。
サークルでは学習室の電波が弱いので、この自動保存ボタンをオフのままにしておくよう勧めしています。

従来からある自動保存機能は、「自動回復用データを保存」で操作中のパソコンの所定の場所に保存されますので、作業中は、「名前を付けて保存」(F12)でパソコンのドキュメントに保存し、途中は上書き保存ボタンかCtrl + S で上書きすることにします。
Wordなどのファイルの自動保存機能の設定は:
① Wordリボンの「ファイル」タブ をクリックして、左側のメニューで「オプション」 をクリックします。
② 「保存」 をクリックします。
③ 「次の間隔で自動回復用データを保存する」 チェック ボックスをオンにします。
④ 「10」分ごとになっていますが「5」分間隔に変更しておきます。
⑤ 自動回復用ファイルの保存場所(変更できます)
⑥ 既定のファイル場所の変更もできます。
また、念には念をいれて、5分程度の間隔で自動回復用デートを保存するように設定しましょう。
万が一Wordなどが予期せずに終了した場合:
Wordなどを起動して、「ファイル」タブの「情報」をクリックして、「文書の管理」の下向き▽をクリックすると「保存されていない文書の回復」から回復できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Power Point でハンバーグの作り方をSmart Art で

2022年03月02日 | 日記
前回は、ワードの「Smart Art」の「手順」から「縦方向プロセス」を選び、テキストウインドウに入力して、色の適用やレイアウトの変更を学習しました。
今回は、Power Point で「ハンバーグの作り方」の箇条書きのテキストを簡単にSmart Art の組み込みレイアウトのプレビューを見ながら、伝わりやすいレイアウトの選択ができました。

手順:
① PowerPointを起動し「タイトルとコンテンツ」を選び
② スライドのコンテンツに、手順1から手順3までコピペする
③ 手順1~3の内容はTabキーをクリックしてレベル下げ
④ 「ホーム」タブ「段落」グループの「Smart Art グラフィックに変換」をクリック
⑤ 目的の Smart Art グラフィックのレイアウトをクリック
⑥ レイアウトには箇条書きに最適な Smart Art グラフィックのレイアウトが表示されます。レイアウトすべてを見るには「その他の Smart Art グラフィック」をクリック
⑦ 色やタイルの変更をして、ワードのレシピに貼り付けました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする