WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

エクセル形式の利用許可申請書のプリントは印刷プレビューで

2024年09月08日 | 日記
エクセル形式の利用許可申請書への入力はpdf形式のファイルへの入力よりすごく楽です。
プリント前には必ず印刷プレビューで確認する必要があります。
この公民館の利用許可申請書はExcelの列幅と行幅を固定(変更できない)設定になっています。
また、この申請書は入力欄以外はロックされパスワードで管理されています。
一般的な申請書では文字の入力中にセルの幅や高さが自動的に変更されるとレイアウトが崩れてりページ数が増えたりしで厄介ですので列幅とか行幅を変更できなくしておきましょう。
① 固定したい範囲を選択します。
② 「ホーム」タブの「セル」の「書式」から「セルの書式設定」をクリックします。
③ 「セルの書式設定」の中で、「ロック」のチェックを外し「OK」をクリックします。
④ 「校閲」タブの「変更」の「シート保護の解除」をクリックします。
⑤ 「シートの保護」で、「このシートのすべてのユーザーに許可する操作」の「列の書式設定」と「行の書式設定」以外の項目にチェックを入「OK」をクリックします。
列幅も行幅も変更できない状態になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDFファイルをワードに変換は注意が必要

2024年09月04日 | 日記
PDFファイルをワードに変換は注意が必要です。
申請書などのPDFファイルの編集はabobe Acroobat ReaderDC で開いて編集します。
① WordでPDFファイルを開く
② ワードを起動して「開く」から「参照」をクリックします。
③ PDFファイルを保存してフォルダを選択
④ ファイルを選んで「開く」を
⑤ [ファイルを開く]画面が表示されたら、開くファイルのファイル形式を[PDF]にします。
⑥ 開きたいPDFファイルを選択して[開く]をクリックします。
⑦ 「PDFから編集可能なWord文書に変換をします。…」というメッセージが表示されるので、[OK]をクリックします。
変換が完了しPDFファイルの内容がWord文書になりました。
レイアウトが一部崩れていることがわかりますがWord文書に変換したため文字や画像などの編集できるようになります。

図は公民館施設利用許可申請書のPDFファイルをワードで開いた状態です。
パソコンのマニュアルやエンディングノートなど自分の必要性に合わせて作り変えるときはワードに変換してワードの機能を使ってカスタマイズします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする