名栗さわらび隊の募集・案内と活動報告

森林整備等の活動への募集・案内と活動報告を掲載しています。
あなたも参加してみませんか?

名栗さわらび隊通信 200111-12定例活動の報告

2020年02月15日 09時02分46秒 | 活動報告

★参加者数

 

男 性

女 性

11日(土)

3

1

4

12日(日) 

2

1

3

 

 

★施主 石井 早苗様 

★地権者 石井 早苗様

★活動場所・内容  正覚寺山林     育樹 坪刈り

★雑記

初日の様子

画像1 初日の参加者

 雨や暑さの心配することなく、育樹作業に取り掛かりました。東斜面の草刈りに取り掛かるのは、1年間ぐらいの間隔があきました。幼木周辺のススキを刈り、太陽光を受けやすくします。くわんたいの袋が、雑草や雑木で破損していないか調べ、その原因を撤去します。くわんたいの中に、ススキや雑草が生えている場合には、いったん袋を外して、撤去後再度くわんたいを装着します。袋から伸びた幼木が、鹿にかじられた物については先を2重にした袋を1重にして背丈を伸ばしてかじられることの防御を図りました。また、くわんたいの根元の杭を打ちなおして、袋の丈を高く伸ばしました。斜面が急なため、木株などがなくても 鹿は高い位置から容易に新芽をかじることができます。4時 作業を終了しました。

二日目の様子>  

 D歩行路上を 主に育樹を行いました。急斜面で、岩場が多いので 足場の確保に注意を要します。歩行路下の幼木に比べて、やや育ちが遅いように見受けられました。根をしっかりと張らなければ生きていけないので、苦労しているのでしょう。12時予定通り終了しました。

<ヒヤリハット・にやりほっと

 なし

画像2 育樹に取り組む大平氏

道具の手入れ

・鋸の清掃

事務局より

・麻生氏より指摘を受けました。誤字脱字が多かったと。

次回のご案内

2020年(令和元年)2月15日(土)~16日(日) 

場所:上名栗正覚寺  育樹他

作業内容:坪刈り 育樹

参加費1日:500円 

 
 

次々回のご案内

2020年(令和2年)3月14日(土)~15日(日)

場所: 調整中

作業内容: 未定

参加費:1日500円

ファシリテーター(促進する人):池西 治

 

 

ファシリテーター(促進する人)


名栗さわらび隊通信 山と緑の自主活動グループ

2020年01月10日 17時33分47秒 | 活動報告

191214-15定例活動の報告

★参加者数

 

男 性

女 性

14日(土)

6

0

6

15日(日) 

4

0

4

 

 

 

 

★施主 平沼 誠之様 

★地権者 平沼 誠之様

★活動場所・内容  飯能市上名栗宮の平221

          植樹準備(ワイヤーメッシュ、支柱周辺のお茶撤去)

★雑記

画像1 初日参加者(吉田氏早退)

初日の様子>  寒くもなく、暑くもなく、山作業するには、好条件の天気となりました。施主の呼びかけで、元森の番人の吉田氏も参加くださり、貴重さ示唆を数多くいただきました。ムラサキツツジを除いて、ランダムに植樹していこうと考えていましたが、高木になるコナラやクヌギは、周辺に置き、イロハモミジやイタヤカエデやヤマザクラは、中央に配置しました。理由はきっと、低木を覆うってしまうので、そのために 周辺に置いたように思いました。もっと細かく配置をイメージされたようですが、細かな配置図を 作成していませんでした。できるだけ、周辺部と中央部に分けて植樹していきました。午後からは、加藤氏も加わって 作業が進められました。施主の平沼氏は、大変苦労の多い頂上部で植樹をしてくださいました。4時作業を終えました。

二日目の様子>  

画像2 麻生氏と井上氏

 残り約50本の植樹に取り掛かりました。池西と平沼氏はそれぞれ植樹を進め、麻生氏と井上氏は、バディーで 一連の作業を繰り返されました。12時予定通り完了することができました。

<ヒヤリハット・にやりほっと

 なし

道具の手入れ

・ヘルメット 結束バンド等の回収

事務局より

・白沼氏より つけ麺のランチ ごちそうさまでした。

次回のご案内

2020年(令和元年)1月11日(土)~12日(日) 

場所:上名栗正覚寺  育樹他

作業内容:坪刈り 危険地マーカー

参加費1日:500円 

ファシリテーター(促進する人)


名栗さわらび隊通信 191116-17定例活動の報告

2019年12月10日 21時23分31秒 | 活動報告

★参加者数

 

 

男 性

女 性

16日(土)

3

0

3

17日(日) 

2

0

4

 

 

 

 

 

★施主 平沼 誠之様 

★地権者 平沼 誠之様

★活動場所・内容  飯能市上名栗宮の平221

          植樹準備(ワイヤーメッシュ、支柱周辺のお茶撤去)

★雑記

初日の様子

画像1 初日の参加者たち

 どうか、日が照らず曇りの天気でありますようにと天に祈ったのが、嘘のようです。長袖上着に手袋を着用しても、適度な気温。山仕事には、最適な日和となりました。飯能駅北口は、ハイカーのバスを待つ列が、長く続いていました。麻生氏が、早めの30分頃に到着されていました。しばらくして、井上氏が到着され、ログハウスに向かいました。

 今回の植樹(12/14・15)に、一つの試験を 行います。オオムラサキの防獣対策として、「くわんたい」7セットと「ワイヤーメッシュ」3セットとでは、どちらのほうが、効果が高いのか検証することです。

今日の作業は、ワイヤーメッシュ3組の設営準備と「くわんたい」の支柱周辺の茶木撤去。この茶木撤去は、「くわんたい」の袋の中に茶が、生えてこないようにすることや、茶の根が、広葉樹苗木の根を圧迫しないように防御するための対策です。そのほか、できるだけたくさんの日光が苗木に当たるようにという配慮があります。 どれだけの効果があるのか、多くの課題を残しますが、ベストな形で植樹したいと思います。

二日目の様子 >  

画像2 「くわんたい」を小分けする麻生氏

 ログハウスで、「くわんたい」100セットを 20ずつ小分けにしたり、ポット苗を斜面まで上げるための背負子の準備をしたりしました。その後、平沼氏と打ち合わせをして、帰路につきました。

 

<ヒヤリハット・にやりほっと

 とくにありませんでした。

道具の手入れ

・鍬に石鹸を塗り付けて保存

事務局より

・平沼氏より コヒーの差し入れを頂きました。いつもごちそうさまです。

・12/14(土)植樹日の昼食お招き。ありがとうございます。

次回のご案内

2019年(令和元年)12月14日(土)~15日(日) 

場所:上名栗宮の平221  古民家「ひらぬま」東

作業内容:植 樹(110本)

参加費:0円 ファシリテーター(促進する人)

昼食不要 平沼氏より提供


2019/10/19-20定例活動の報告

2019年11月09日 20時48分33秒 | 活動報告

191019-20定例活動の報告

★参加者数

 

男 性

女 性

19日(土)

3

0

3

20日(日) 

4

0

4

 

 

 

 

 

★施主 平沼 誠之様 

★地権者 平沼 誠之様

★活動場所・内容  飯能市上名栗宮の平221

          植樹準備(穴掘り、支柱)

★雑記

 

画像1 初日の参加者

初日の様子

 自宅を出るときには、雨がザーザー降っていました。晴れるだろうという天気予報を信じながらも、テンションが落ちます。麻生氏井上氏をピックアップし、ログハウスに到着したころは小雨となっていました。ここで、時間調整を兼ねて、ワイヤーネットの組み立て準備を行いました。2mの支柱を立てるには、やはり脚立があったほうが、いいように思いました。わずか30cmほど手が届きませんでした。十分注意して作業しなければなりません。ワイヤーネットも先に針金で、丸めておくほうが、簡便に感じました。この作業を斜面で石の多い場所に設営するイメージがつかめました。

10時ぐらいより宮の平で作業に取り掛かりました。緑の募金支援事業として求められる事業の説明看板を設置したり、茶畑を通り抜け易いように草を刈ったりしました。本事業では、鹿の獣害が予想されたため、「くわんたい」支柱190cmを購入し、袋の中にススキや茶の木が侵入しないよう、あえて草や雑木を刈らないで、植樹ポイントを定めて支柱を立て、穴を掘りました。午後4時、斜面の上半分に40本の支柱と穴を掘って終了しました。

画像2 2日目の参加者

二日目の様子 >  

 

 8時半ぐらいから斜面下半分に、67本の支柱とポット苗を植えるための穴を掘り始めました。しばらくして、加藤さんも加わって、作業のペースが上がっていきました。麓になるほど、穴を掘るのが大変になってきました。何故なら、石が多くなってきたからです。11時半、107本の支柱立てとポット苗用の穴掘りを終えて、片付けに入りました。

画像3 支柱を立てる麻生氏

 

 

画像4 穴を掘る加藤氏

 

画像5 穴を掘る井上氏

 

画像6 設置看板

<ヒヤリハット・にやりほっと

 とくにありませんでした。

道具の手入れ

・鍬やスコップを洗って収納する際、雑巾で水をふき取っていると、加藤氏より石鹸を塗るつけると錆びないよと助言していただきました。良いことを教わりました。

事務局より

・平沼氏より初日にホットコヒー3本とお茶菓子を 2日目においしい麦茶4本の差し入れを頂きました。ごちそうさまでした。

・午後1時、圓生寺で、護持会様と協定書を 交わしました。

・参加者に正覚寺西斜面の一部崩れの現場と墓地の状況を見て頂きました。後日10/27(日)伺うと墓地は、きれいに整備されていました。そのスピードに驚きました。もっと時間や人手を要するのではないかと思っていました。石井氏より今後の対応についてお話を伺いました。本隊で出来ることを模索していきたいと思います。

次回のご案内

2019年(令和元年)11月16日(土)~17日(日) 

場所:上名栗宮の平221  古民家「ひらぬま」東

作業内容:植樹準備

1日参加費:500円 ファシリテーター(促進する人)


9月14日・15日の活動報告

2019年09月30日 17時54分42秒 | 活動報告

★参加者数

 

 

男 性

女 性

14日(土)

3

0

3

15日(日) 

2

0

2

 

 

 

 

 

★施主 石井 早苗様 

★地権者 石井 早苗様

★活動場所・内容  飯能市上名栗2326 正覚寺

          育樹(草刈り)竹の除伐

★雑記

初日の様子

画像1 初日の参加者

未明、久方ぶりに自宅を出発する時に涼しさを感じました。どうか曇りの一日となるよう天に祈りながら出発。

9時、ログハウスで佐々木氏と合流し、3名で現地に向かいました。ミーティングで入口から2号線までの麓の坪刈りを3人で進めることにしました。斜面が急なため、足場を確保しながらの作業で、時間を要しました。風倒木の処理に当たったり、くわんたいの補正をしたりしました。昼休み、佐々木氏の引っ越しの様子や、奥様の介護経験など、貴重な話を伺うことができました。午後からは、天気が良くなってしまい、汗が流れ出るようになりました。今まで動いていた刈払機(リョウビ B)が、給油後エンジンがかからなくなってしまいました。

3時半、下山しアイスキャンディガリガリ君で乾杯して、解散となりました。

二日目の様子 >  

画像2 2号線の草刈りをする井上氏

 ホテルを早目に出発して、8時から作業に入りました。今日の目標は、納骨堂裏の竹を処理して、太陽光が、苗木に当たるようにすることです。日陰で作業することが増えたので、暑さは、凌ぐことができました。常緑樹の枝を打てば、より効果的と思われましたが、足場が悪く今回は、見送ることにしました。12時前、下山して、ガリガリ君で乾杯して終了しました。

<ヒヤリハット・にやりほっと

 作業後の「ガリガリ君」キャンディは、本当においしかった。気持ち良い疲労感を味わえたという感想が聞くことができました。

道具の手入れ

・後日、刈払機の調整を試みることにしました。

・9/25(水)刈払機のプラグやエアーフィルターの清掃を行いましたが、発砲せず修理に出すことにしました。 原因がつかめませんが、より大切に使っていきたいと思いました。

・9/25(水)チェーンソーの清掃と目立てを行いました。

事務局より

・8月石井様よりビールの差し入れがありました。ごちそうさまでした。

画像3 風倒木を処理する佐々木氏

・西川広域森林組合で、くわんたい100本を購入しました。平沼家で保管をお願いしました。

・緑の募金公募事業で求められている看板を製作しました。裏打ちや支柱は、廃材を利用して経費の削減に努めました。

・9/15(日)1時よりログハウスから徒歩5~6分の円正寺の下見を井上氏とさせて頂きました。大変綺麗に整備されていました。この状態を維持する責任の重さを感じざるを得ませんでした。

・10月より消費税アップに伴い宿泊費6280円となります。(5600+680=6280)

 

画像4 正覚寺駐車場のモミジの種 

次回のご案内

2019年(令和元年)10月19日(土)~20日(日) 

場所:上名栗221  古民家「ひらぬま」東

作業内容:地拵え 草刈り

1日参加費:500円 ファシリテーター(促進する人)

 


190817-18 定例活動の報告

2019年09月07日 08時15分34秒 | 活動報告

190817-18 定例活動の報告
  ★参加者数
  ★施主 石井 早苗様
  ★地権者 石井 早苗様
  ★活動場所・内容 飯能市上名栗 2326 正覚寺 育樹(草刈り)

        男 性   女 性   計
  17 日(土)   3     0    3
  18 日(日)   2     0    2

画像 1 初日参加者


★雑記
<初日の様子>
暑い例会の活動日となりました。台風 10 号が、温帯低気圧に変わり朝から厳しい日差しが、照り付けます。
ログハウスで、麻生氏が使用していたU字型刈払機のプライマリーポンプが、大きく破けていました。

我々と同じツーグリップの刈払機で作業することになりました。

井上氏と私は、頂上部の坪刈に、取り組みました。麻生氏は、中腹部分の下草刈を 進められました。

麻生氏は、強力型の刈込バサミでチョキチョキと切り進みました。

刈払機のほうが便利なように思うのですが、こちらのほうが、楽なようです。刈込が浅くなりがちになることが課題です。

暑さと体力の消耗が激しく 30 分早めの昼食にしました。

午後の作業も、厳しい作業となりました。飲む水の量ばかり増えていきます。

このススキを刈っておかないと若い木に十分太陽光が、当たりません。ずんずん伸びろよと思いつつ作業を終了しました。

画像 2 伸びた苗木

<二日目の様子 >
8 時半から作業を開始しました。麻生氏には、前日の残り部分を刈っていただき、その後、頂上部の草刈りをお願いしました。

私は、引き続き頂上部の坪刈りに取り組みました。

十分休養をとったはずなのですが、疲れが残ってしまい、休息の回数が増えていきました。

麻生氏は、マイペースで 着々と進められていたようです。11 時半作業を終了し下山しました。

画像3、この苗木どうしたのか?

<ヒヤリハット・にやりほっと>
  作業後の「ガリガリ君」キャンディは、本当においしかった。

<道具の手入れ>
  ・U字型刈払機を修理に出すか迷います。パーツそのものは、そんなに高価なものではないのですが、技術料
  で跳ね上がってしまいます。一方、この機材の稼働率は、高くありません。

<事務局より>

・10 月からの消費税 10%に備え、購入予定物品の厳選に取り組んでいます。

次回のご案内
  2019 年(令和元年)9 月 14 日(土)~15 日(日)
  場所:上名栗 2326 正覚寺 西斜面山林
  作業内容:育樹 草刈り
  1 日参加費:500 円  ファシリテーター(促進する人):池西 治


名栗さわらび隊通信 山と緑の自主活動グループ 190720-21定例活動の報告

2019年08月10日 11時43分30秒 | 活動報告

190720-21定例活動の報告

★参加者数

 

男 性

女 性

20日(土)

3

0

3

21日(日) 

3

0

3

 

 

 

 

 

★施主 石井 早苗様 

★地権者 石井 早苗様

★活動場所・内容  飯能市上名栗2326 正覚寺

          育樹(草刈り)

★雑記

初日の様子

 いつものように、麻生・井上の両氏を 飯能駅北口でピックアップし、ログハウスに向かいました。刈払機を積み込んで現地に向かいました。西斜面中央を麻生氏にお願いし、西斜面西を池西と井上氏で作業を始めました。

画像1 参加者

 

しばらくすると、井上氏が、小鹿の死体を見つけました。いくら厄介ものでも若い鹿が、死んでしまうのは、心が、痛みます。明日、埋めてやることにしました。4時、作業を終了して宿舎へ向かいました。

二日目の様子 >  

 ログハウスで、小鹿の墓標を作りました。筆者は、死臭でむせ返り、現場作業をすることができませんでした。

草刈りは、急斜面に取り組んだため、腰を下ろして休憩することが、多くなってしまいました。緩斜面でも、大差ないように思いました。課題の一つとなりました。

ヒヤリハット・にやりほっと

 混合ガソリンを最も消費したのは、井上氏でした。若者は、多くの点で、学ばなければなりません。

道具の手入れ

 ・刈払機の給油プッシュボタン要観察。

   ・刈払機の切れ味が、悪くなってきたので、新しいものと、取り替えました。

画像2 小鹿の墓標

事務局より

・延び延びになってしまっていた会計監査を 麻生氏に受けました。多くの指摘を受け、次年度に生かしていきたいと思いました。

・手洗い用の水道を柏木氏に修理していただきました。これで作業後の汗を流すことができます。ありがとうございました。次回詰まった時には、声掛けをしていただき一緒に復旧作業に当たることをお伝えしました。

・小鹿の墓標を作りました。

 

 次回のご案内

2019年(令和元年)8月17日(土)~18日(日) 

場所:上名栗2326  正覚寺 西斜面山林

作業内容:育樹 草刈り

 1日参加費:500円 ファシリテーター(促進する人):池西 治

次々回のご案内

2019年(令和元年)9月14日(土)~15日(日)

場所:調整中

作業内容:調整中 

ファシリテーター(促進する人):池西 治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


190615-16定例活動中止と補足作業の報告

2019年07月02日 09時45分45秒 | 活動報告

190615-16定例活動中止と補足作業の報告

★参加者数

 

男 性

女 性

15日16日

雨天のため

中止

0

補足19日水 

3

0

3

補足22日土

2

0

2

補足26日水

3

0

3

 

 

 

 

 

 

 

 

★施主 石井 早苗様 

★地権者 石井 早苗様

★活動場所・内容  飯能市上名栗2326 正覚寺

          育樹(草刈り)

★雑記

月例会参加予定者に、声がけをさせて頂き、補足作業を行いました。

画像1 参加者

19日(水)補足活動①

 飯能駅北口で、2名のピックアップを行い、途中機材を積み込み現場に向かいました。天候に恵まれ、適度に曇っていてくれました。東斜面の1号線歩行路は、所々にイノシシが、土を掘り起こした跡が、見受けられました。餌のミミズが発生していることが予想されます。荒らされていることは、残念ですが、土壌がそれだけ豊かである証明のように思いました。東斜面は、急峻で足場の確保に疲れてしまいます。5時まで頑張るつもりでしたが、無理しないよう4時で作業を 終えました。

 

画像2 東斜面を刈る麻生氏

22日(土)補足作業② >  

 青梅駅で井上氏をピックアップしました。8時から作業を始めることができました。井上氏は、東斜面D歩行路の上に取り掛かっていました。私はまだ、D歩行路の下を作業していました。11時半ごろ小雨が降り出した為、早めの昼食をとることにしました。雨が止まなさそうなので、3.5時間の作業時間で帰路につきました。

<26日(水)補足作業③ 

  飯能駅北口で2名をピックアップし、ログハウスで、麻生氏の刈払機の調子を確認しました。概ね問題なしと判断しました。不良な機材を使用することは、安全上、あってはならないことの一つです。現場についていざ出発というとき、刈払機のベルトを置いてきたことに気づき、取りに戻りました。これも安全上のルールです。

東斜面に入り、1時間弱の作業で東斜面を終了し、西斜面に向かいました。

 西斜面の3号線下をベースに作業を開始しました。理由は、鹿の通路をできるだけ見通しをよくして、少しでも、警戒心を与えたいと考えたからです。鹿の通路には、沢山のホオズキが、咲いていました。鹿の糞で、豊かな土壌を 作ったように思いました。ちなみにホオズキの花言葉は、「偽り」「ごまかし」だそうです。4時作業を終えました。

ヒヤリハット・にやりほっと

 なし

画像3 東斜面を刈る井上氏

道具の手入れ

  なし

事務局より

・平成30年度 緑の募金 事業報告集が 届きました。(p.37 「補植・名郷(上名栗)植樹プロジェクト」)

・緑の募金公募事業交付決定が 届きました。「宮の平植樹プロジェクト」

 

画像4 けもの道に群生するホオズキ

 次回のご案内

2019年(令和元年)7月20日(土)~21日(日) (年間スケジュールを変更)

場所:上名栗2326  正覚寺 西斜面山林

 作業内容:育樹 草刈り

 1日参加費:500円 ファシリテーター(促進する人):池西 治

次々回のご案内

2019年(令和元年)8月17日(土)~18日(日)

場所:調整中

作業内容:調整中 

ファシリテーター(促進する人):池西 治

 

名栗さわらび隊通信 190518-19定例活動日の報告

2019年06月08日 20時45分32秒 | 活動報告

190518-19定例活動日の報告

★参加者数

 

男 性

女 性

18日(土)

1

       0

1

19日(日)

1

0

1

 

 

 

 

 

★施主 滝田 一男様 

★地権者 滝田 一男様

★活動場所・内容  飯能市上名栗2820

          竹除伐(通路草刈り)

★雑記

初日活動

 参加者なしということで、日ごろ試せなかったことをいろいろ試みたいと思いました。一つには、作業見積もりの確かさ。二つには、自身の作業能率。三つには、肉体的持続力等。

画像1 筆 者

 気象条件としては、暑くもなく寒くもなしの好条件。竹は、真竹で高さ10mを超えるものは少ない。南側の玄関口を除き東・北・西が、竹で囲まれた状況でした。そこに、電気等の引き込み線が、3本あり、蔓で覆われていました。初日の8時間で、北半分と東側の竹を除伐。

2日目 >  

画像2 作業前

  通常、2日目は、肉体的課題として3~4時間の作業予定ですが、8時間としました。道路から近いため、散歩途中のお姉さんや中学生などが声をかけてくれました。中に、道路の側溝に溜まった土を撤去するボランティアともお話しする機会がありました。あちらも一人、こちらも一人で何かお互いに手伝いあえるような会話となりました。東側竹林を一部残して作業終了となりました。(残った部分は、後日の作業で完了。)

ヒヤリハット・にやりほっと

通行人から 楽しく話しかけられた

道具の手入れ

  鉈、鋸手入れ

紛失ハンマー回収

事務局より

・ログハウスのコンクリート塊と腐食廃材の所有者確認と

その撤去

画像3 作業後

・ログハウス駐車場手洗い場の山水復旧の手立て。

 次回のご案内

2019年(平成31年)6月15日(土)~16日(日) 場所:上名栗2326  正覚寺山林

作業内容:育樹 草刈り

次々回のご案内

2019年(令和元年)7月13日(土)~14日(日)

場所:調整中

作業内容:調整中 

 1日参加費:500円 ファシリテーター(促進する人):池西 治


190309-10定例活動日の報告

2019年04月06日 17時24分15秒 | 活動報告

190309-10定例活動日の報告

 

男 性

女 性

9日(土)

3

       0

3

10日(日)

1

0

1

★参加者数

 

 

 

★施主 平沼 誠之様 

★地権者 平沼 誠之様

★活動場所・内容  飯能市上名栗221

          植樹準備(地ごしらえ)

★雑記

初日活動

画像1 初日の参加者

 快晴の朝を迎えました。山田氏とログハウスで合流し、作業に取り組みました。中央部から頂上を目指して、廃材を整理しながら、地面の露出部分を広げていきます。概ね木が植えられていた列に沿いながら、片付けていきますが、やや狭かったり、広すぎたりビギナーなりの感覚で汗を流しました。今の廃材は、厄介者ですが、これが微生物によって腐食し、苗木の栄養になると考えると嬉しくなってきます。切り株の間隔が長いときには、廃材で即席の杭を作って、土留めを補強します。あまり高くすると鹿の足場作りになるので、植樹をイメージしながら地拵えに励みました。日が長くなってきたので、4時まで作業し、帰路につきました。お疲れさまでした。

画像2 斜め切り木材の案内柱

2日目 >  

  4時間の作業です。疲労を考えて設定しています。短い分、内容の濃い仕事となるよう少しだけ頑張りました。こつこつ手を休めず、ちょっとだけ気合を入れて働きました。12時半 作業終了。古民家「ひらぬま」でひな祭り展が、催されていましたので参観させていただきました。

 

ヒヤリハット・にやりほっと

なし

道具の手入れ

  鉈、鋸手入れ

事務局より

 ・緑の募金公募事業申請書作成

 ・会計報告等作成

 次回のご案内

2019年(平成31年)4月20日(土)~21日(日) 場所:上名栗221  平沼家山林(ご自宅向い)

作業内容:植樹準備 (地ごしらえ) 1日参加費:500円 ファシリテーター(促進する人):池西 治

次々回のご案内

2019年(平成31年)5月18日(土)~19日(日)

場所:調整中

作業内容:除伐・草刈り又は植樹準備 

ファシリテーター(促進する人):池西 治