Nothing compares 2 U/Sinead O'Connor
プリンス作品。これは書下ろしではなく、The Familyというグループの曲(1985年)のカヴァー。
オリジナルは、ヒットしたとは言い難いアルバムの中の一曲なので、渋いカヴァーと言えよう。
シンニードはアイルランド出身の美人シンガーで、初期は攻撃的な、パンクよりのイメージだった。この曲のプロモ・クリップは、最初から最後までスキンヘッドのシンニードの顔をアップで映しただけ、というシンプルな演出で一世を風靡した。曲の後半、感極まったシンニードの大きな目から涙がぼろぼろこぼれてきて、びっくりするという仕掛け。この曲のヒットの後、彼女は宗教団体の怒りを買うような暴言を吐くなどして、シーンから消えていく。やっぱり存在がパンクな人だった。
殿下ももちろんこのカヴァーのヒットに気をよくして、自身のステージでもよく歌われるレパートリーになった。今回改めて聴いてみても、やはり傑作。シンニードの代表曲であると同時に、数あるプリンス作品のカヴァーの中でも最も優れた(しかも大ヒットした)一曲だろう。プロデュースはシンニードとネリ―・フーパー。演奏にソウルⅡソウルが参加。
カップリングは「ジャンプ・イン・ザ・リバー」、2曲入りで930円。レンタル落ちで100円。ジャケット裏にはNothing compares 2 Uの歌詞と中川五郎による対訳がちゃんと付いていた。
プリンス作品。これは書下ろしではなく、The Familyというグループの曲(1985年)のカヴァー。
オリジナルは、ヒットしたとは言い難いアルバムの中の一曲なので、渋いカヴァーと言えよう。
シンニードはアイルランド出身の美人シンガーで、初期は攻撃的な、パンクよりのイメージだった。この曲のプロモ・クリップは、最初から最後までスキンヘッドのシンニードの顔をアップで映しただけ、というシンプルな演出で一世を風靡した。曲の後半、感極まったシンニードの大きな目から涙がぼろぼろこぼれてきて、びっくりするという仕掛け。この曲のヒットの後、彼女は宗教団体の怒りを買うような暴言を吐くなどして、シーンから消えていく。やっぱり存在がパンクな人だった。
殿下ももちろんこのカヴァーのヒットに気をよくして、自身のステージでもよく歌われるレパートリーになった。今回改めて聴いてみても、やはり傑作。シンニードの代表曲であると同時に、数あるプリンス作品のカヴァーの中でも最も優れた(しかも大ヒットした)一曲だろう。プロデュースはシンニードとネリ―・フーパー。演奏にソウルⅡソウルが参加。
カップリングは「ジャンプ・イン・ザ・リバー」、2曲入りで930円。レンタル落ちで100円。ジャケット裏にはNothing compares 2 Uの歌詞と中川五郎による対訳がちゃんと付いていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます