失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「愛がすべて/黒いオルフェ」 篠原リエ 1990年

2011-10-10 | アイドル系
Cha-DANCEの2枚目。1枚目はゴルビーズ(木原さとみ・篠原涼子・川村知砂)なので、TPDから最初のソロシンガーってことになる。篠原リエのデビュー&ラストシングル。このシングルリリースから間もなくTPDを退団し、その後とくに目立った活動もなく芸能界を引退したようだ。

①愛がすべて Can't Give You Anything (But My Love)
作詞・作曲:Luigi Creatore/Hugo Peretti/George Dand Weiss、日本語詞/松本一起、編曲:Thousand Sketches 
コーラス:木原さとみ
前回の「誓い」と同じくザ・スタイリスティックスのカヴァー。ただし「誓い」に比べ、かなりディスコ寄りのサウンドで、フィリーソウルファンからは「魂売った」扱いされている。キムタク「ギャツビー」CMの元曲ね。そんなもともとライトなダンスサウンドを、さらに90年代ぽくライテストなジャカジャカアレンジで。歌唱力の欠如が退団の一因のように書かれていることもあるが、実際この程度はTPDじゃ平均レベルでは?(いや中の下くらいか…)ビジュアル的にはどう見ても平均以上だし、歌のせいで辞めなければならないようなユニットでもないだろうから、きっと何らかのトラブルがあったに違いない。それが何かは知らないし、あんまり興味もないのだが。

②黒いオルフェ~RIE'S HOUSE MIX~ Manhã de Carnaval
作詞・作曲:Antonio Maria/Luiz Bonfá、日本語詞:只野菜摘、編曲:Thousand Sketches 
こちらは意表をついてブラジルもの。映画「黒いオルフェ」(1959)で使用された「カーニバルの朝 Manhã de Carnaval」が正確なタイトルだが、普通「黒いオルフェ」といえばこの曲。このボサノヴァ・スタンダードを90年代型ダンスミュージックへ!どう聴いても台無し感満載の駄カヴァーなんだけど、意外と憎めない。ペット・ショップ・ボーイズを思わせる80年代後期ぽい影のある打ち込みサウンドに、リエの表情に乏しい不安定なヴォーカル。TPD作品にしてはダークでうるさくないアレンジが、聴きようによってはクラフトワーク的な憂鬱を感じさせたりも。

定価800円、中古で100円。
ジャケを見る限り、ハーフ系美人さん。

じつはTPDには篠原姓がもうひとりいた!後期メンバー、篠原礼(あや)さん。総勢20数名のTPDに、とくに血縁関係のない(よね?)「篠原」が3人もいた偶然に軽く驚く。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「誓い」 川村知砂 1990年 | トップ | 「レット・ザ・リバー・ラン... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (匿名)
2012-01-06 19:13:15
実は中学が一緒でした。遊んだことはおろか、話した記憶もないけれども。仲田さんは好きだったなぁ(秘)。その中学は廃校になってしましましたが、実は他に大物が通っていました。僕の在籍時とは重なりませんが。
返信する
Unknown (nakamura8cm)
2012-01-07 01:32:54
うお、リアクションに困る~
リエリエと中学が一緒って、とくにうらやましくない!(笑)

仲田さんてTPD初期メンバーなんですね。
知らないのでなんとも…

あ、そうだ、私の通った小学校も廃校になりました!(苦しい共通点)
返信する
本人です。 (篠原リエ)
2012-02-26 23:58:03
どうも。篠原リエです。
色々な所で歌が下手で辞めただの。その他諸々と書かれていますが辞めた理由は違う理由です。憶測で書いている方々本当に迷惑なんで証拠も無いのにある事ない事をかくのを辞めて下さい。書きたい事山ほどあるけど、またにします。
ご報告。私、篠原リエは娘一人を授かりました。今年6歳に成ります。
私は別に有名人でもなかったので、どうでもいいと思われる方も沢山いると思いまが。娘が生まれて来てくれてとても幸せです。と言いたかったのです。
また、機会があれば書いてみたいと思います。ちなみにTPDのメンバー中良さそうにしてたけど、仲は良くなかったです(^^)別に本当の事だから問題ないよね?
Seeya<3
返信する
御報告ありがとうございます! (nakamura8cm)
2012-02-27 00:19:18
ご本人に見ていただけるとは、光栄です。
不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
改めて自分で読んでみても「歌が下手」(は否定してない…)が理由ではないだろう、でも辞めた真の理由は分からない、ってことで「ある事ない事」は書いてないように思います。ああ、でも「トラブルがあったに違いない」って書いちゃってるか…ごめんなさい。ときにはワルノリすることもありますが、基本的に音楽を語るブログを信条にしておりますので、悪しからず。

娘さんがいらっしゃるのですね。おめでとうございます!

それと本文では分かりづらいかもしれませんが、篠原リエさんの「黒いオルフェ」好きです!と言いたかったのです。

>別に本当の事だから問題ないよね?
はい、想定内です(笑)ノープロブレムっす!
返信する
本人です。 (リエです。)
2012-02-27 10:59:28
nakamura8cmさんコメントありがとうございます。
nakaさんと略させて頂きます。
別にnakaさんのコメントに怒ってたんじゃないんです。子の場を借りて言わせて頂いてたので、私の勝ってな文句に対応して謝って頂いてすみませんでした。
実際、あの時は歌めちゃくちゃ下手だったので否定はしないですが、それで辞めた訳ではなかったので、他の人に少しでも解って頂けたらと思っただけなんです…。
今は前に比べたら歌唱力ハンパないくらい上手くなりました。コンプレックスだったので(笑)
娘の事ありがとうございました。
黒いオルフェの曲好きだったんですね。
昔はあんな曲嫌い!なんて思っていたのですが元曲を聴きコンサートを観に行きました。めちゃくちゃカッコイイ曲でそんな曲を歌ってた事に今は感謝しています。
色々と勉強すると楽しいですね。
返信する
Unknown (nakamura8cm)
2012-02-27 23:49:25
リエさん、再びありがとうございます。
>nakaさんのコメントに怒ってたんじゃないんです
あーそうでしたか。ちょっとほっとしました~
一旦世に出た作品は残りますからね。
20年もたってある事ない事書かれたら、とくに引退されてたりしたら迷惑な話ですよね。

>歌唱力ハンパないくらい上手くなりました
おお、それは素晴らしい。
でもこのブログではよく書いていることなのですが、「この時にしか歌えない歌」にある種の価値を感じるのです。
リエさんの「黒いオルフェ」は、私の中で上手下手を超越した魅力があります。
返信する

コメントを投稿

アイドル系」カテゴリの最新記事