失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

一周年記念番外編

2006-02-14 | 8cm論
おかげ様で、一周年。

昨年2月から始めたこのブログ。自分で言うのもなんだが、コンセプトがこれほどハッキリしたブログってなかなか見ない。反面、自由度が極端に低い、とも言えるが。
アクセスカウンターとか、興味ないわけじゃないけど付けるの面倒でやってない。どの記事が読まれてるのか分からないし、好き勝手書くためにやってるのであまり気にしない。そんなブログを読んでくれてる皆様に感謝。

一年経ったので振り返ってみよう。
今回でちょうど200個目のエントリー。今までに登場した8cmは計282枚。

今まで紹介した中で「8cmならでは度」で選ぶベスト10!(順不同)

月夜のドライヴ1998 ムーンライダーズ 湾岸の親玉。
春よ来い カーネーション はっぴいえんどカヴァー。
みんな夢の中 加藤いづみ 演奏はカーネーション。
夜と日時計 小沢健二 これは昨年出た編集盤に収録されたようだけど。
ナカヨシノイミ フライング・キッズ へヴィーファンク。
WHO WANTS THE HULA-HOOP? VAGABOND & HARRY 細野さんのトボけたヴォーカルが楽しい。
砂の女(Live Version) 山下達郎 鈴木茂のカヴァー。
快力!ヨーデル娘 小泉今日子 珍品系細野作品。
カルア・ミルク(Live Version) 岡村靖幸 盛り上がる!
I WANT YOU カーネーション かくれた名曲、といえばコレ。

次点:熱き心に(カラオケ) 小林旭


洋楽編もやろうかと思ったが、殿下系カテゴリとほぼイコールになりそうなので止めた。


そしてこの一年の思い出、ベスト5!(順不同)

①最大派閥「湾岸系」 
今さら説明するのも照れる(?)が、「湾岸系」とはムーンライダーズを中心に、弟分のカーネーション、その他メトロトロン・レーベル、湾岸スタジオに縁のあるアーティスト、およびそのプロデュース作品を含めたカテゴリ(とは言え、ほぼ上記2バンドとその関連作なのだが)。湾岸バカとしてはこれからのライブスケジュールに「うれしい悲鳴」ってヤツか。

②ブックマークの皆様
moonlightdriveさん、祥さん、石ばしさん、yoikoさん、Bassmanさん、あやさん、8センチャーズの皆さん、Sugarさん、いつもありがとうございます。他にもコメントくれたり読んでくれたりした皆様にもありがとう。

③妙に盛り上がったイカ天企画
上記のブロガーさん達を中心に、予想外に盛り上がったシリーズ。やっぱりイカ天って皆見てたんだな。時代のアダ花、という点で8cmシングルと共通するものを感じる。

④チャーリーさん
軽い気持ちで書いたこのエントリーに、何とアーティスト本人からコメントが!決して褒めているようには見えない記事内容に(いや、好きなんだけど…)軽く冷汗。

⑤8センチャーズ
やっぱ、最大のイベントはこれだったかな。昨年10月のロフトプラスワンでの「8cmシングルCDナイト」。ブログ始めて8ヶ月、舞台上で「8cmシングル専門サイトをやってらっしゃる、nakamura8cmさんです」と紹介されることになろうとは。イベント自体も、8cmバカには感動的に楽しかった。8センチャーズのブログが昨年11月以来更新がないのがやや寂しい。sekineさん、お元気でしょうか?

一年くらいでネタは尽きるだろう、と開始当初は予想していたが、まだいけそう。2年目もヨロシク。

写真は引き出しに収納された短冊たち。日々増殖中。


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「Winter\'s Tale ~冬物語~... | トップ | 「それだけでうれしい」 THE ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
●k-hikoさん (nakamura8cm)
2006-02-19 00:20:43
ありがとうございます。

k-hikoさんに「深ーい内容」と言っていただけるとは光栄です。k-hikoさんのところ見てると、最近洋楽ちゃんと聴いてないなあ、プリンス以外(笑)、と思ってしまいます。8cmばかりだと妙な偏りが出てくるのが困りものですね(笑)。



しっかし、このコメント欄、スクロールするのが一仕事になってきましたね、ありがたいことです。
返信する
遅まきながら、 (k-hiko)
2006-02-18 19:05:58
1周年おめでとうございます。

それにしても深ーい内容とエントリの嵐で恐れ入ります。

私も色々と8cmに挑戦してみようかと思いました。

細々と根気良く!

暇だけはあるものですから(笑)
返信する
出店!? (nakamura8cm)
2006-02-17 13:17:46
って、それはオフ会ではなくイベントでは?(笑)

なんか楽しげですねー。

果たして「ある程度の人数」が集まるのかどうか不安ですが(笑)
返信する
マジレスですが、 (Sugar)
2006-02-16 23:23:14
オフ会にある程度の人数参加するなら、珍屋さんに出店お願い出来ますよ(笑)。

洋楽は少ないようですが、お店に出てない分も探してくださるそうです。
返信する
●あやさん (nakamura8cm)
2006-02-16 00:28:11
なんだか皆さんお呼びたてしたようで恐縮です。

おお、TSUTAYAでバイト、ですか。なんだかあやさんなら特殊な棚とか作っちゃいそうですね(笑)

「残酷な天使のテーゼ」、是非DVDで見て聴いて下さい!

>女性だと思ってました

「私」という一人称はBlog始めたとき匿名性を強調したかったのかもしれませんねえ(他人事のように遠い記憶ですが)。未だに性別は「非公開」になってるし。まだ女性の可能性もないとは言えませんよ~。
返信する
●祥さん (nakamura8cm)
2006-02-16 00:16:37
私もあの日、レコファンのザッパ棚にお手紙残しておこうかとも考えたのですが、思いとどまりました(笑)。

4枚はわりと控え目な日でしたね。今日はもうちょっと買っちゃった…どこに隠そう(笑)
返信する
●kanirulaさん (nakamura8cm)
2006-02-16 00:06:12
こないだは、月ドラで有益な情報をありがとうございました。

今決めましたが、例の短冊を手に入れるまでは止めません!

手に入れても止めないかもしれません(笑)

返信する
●Sugarさん (nakamura8cm)
2006-02-15 23:48:25
再びどうも!

8cmオフ会、いいっすね!

もしかすると私とSugarさん、二人で会うだけだったりして(笑)

返信する
おめでとうございます~! (あや)
2006-02-15 17:19:03
実は私も昔、某TSUTAYAでバイトしてた頃、短冊を片手いっぱい抱えてフロアを走り回ってた関係で(どんな関係だ・・・)、8cmCDにはちょっとした愛着があります。

ココに登場するジャケットを見て懐かしいなぁと遠くを見ることもよくあるんですよー。3つ前の「残酷な天使のテーゼ」なんてまさにソレ。でも、肝心の中身は聴けてなかったりするので(爆)、いつも興味深く読ませてもらってます。



それと1周年記念に告白すると、私ははじめ、nakamura8cmさんは女性だと思ってました。なぜかしら・・・?
返信する
レコファンデート ()
2006-02-15 14:03:22
Sugarさんに引き続き私も(笑)。

実現させましょう!勿論まずはグループ交際から(笑)。



>ハーデスト・コメンテイター

>「育ての親」

(爆笑)。いやー、それほどでもー(〃∀〃)ゞ



この写真を見る限りではずっとずっとここは続きそうなので安心です。つーか、この間も4枚買ったんでしょ?日々増殖する8cmCD、魅惑の世界です。私も先日、師匠が既に店を出た後だというのにレコファンで8cmを真剣に見ていた人を「もしかして師匠?」とか思ったりしてドキドキしちゃいましたよ。
返信する
祝1周年。 (kanirula)
2006-02-15 12:09:32
書き込むのははじめまして&おめでとうございます!

中古cd屋で8cmをじっくり見る人がいると、

nakamuraさんなのではと思うようになりました(苦笑)。

湾岸バカ繋がりでひっそり応援してます、2年目もがんばってくださいね。
返信する
8cmオフ会 (Sugar)
2006-02-15 06:06:34
実現させましょう。勿論、メインは大トレード大会で(笑)。

最近、そんなに短冊は買ってませんよ。ちょっとだけです(笑)。
返信する
●石ばしさん (nakamura8cm)
2006-02-15 01:11:34
どうも!石ばしさんの守備範囲の広さ、(私もそこそこ手を広げてますが)見習いたいです。

あと、密かに女性の趣味も近いのではないかと睨んでます(笑)

>手を出してレジまで行く勇気はまだありませんが

だから、エロ本じゃないって!(笑)

返信する
Unknown (石ばし)
2006-02-15 00:10:41
一周年ですか!おめでとうございます。

写真はなにやら荘厳な遺跡のような趣ですね。



このブログのおかげで、中古屋の8cmコーナーが、僕の中で妙に存在感のあるものになってしまいました。手を出してレジまで行く勇気はまだありませんが(笑)



これからもクールな文体で、深ーい世界に誘ってください♪はは。よろしくです。
返信する
●yoikoさん (nakamura8cm)
2006-02-14 23:40:04
実はyoikoさんの文体って一番影響力あるかも?

いや、やっぱりマネしてみたいんだけどマネは無理っていう超独特さ加減に憧れるんだろーな。

>キモイ表現とか出ないってのが

なんか凄いプレッシャーかも(笑)。精進します!

>「これって買ってる人いんのかよ?」のナゾ

ギャフン!(爆笑)



今日は五輪中継見ながらバラバラにレスしてみました。

みなさん、改めてありがとう!
返信する
●祥さん! (nakamura8cm)
2006-02-14 23:27:24
おそらくウチのブログのハーデスト・コメンテイター、祥さんがいなければウチは随分と寂しいブログになっていたと思われます。まあ、「育ての親」と言っていい存在ですね。ホント、旧館の頃から激お世話になってます。ブログの先輩として、特に殿下&80's、エンケン仲間としてリスペクト!



>レコファンの8cmコーナー

そう。あの日4枚買ったのもソコです。

>いつかレコファンデートでも

ハイ!まずはグループ交際から?(笑)
返信する
Unknown (yoiko)
2006-02-14 23:21:04
おぉ一周年おめでとうございます。写真いいなぁウケる(いや、いい意味で!)イカ天とか懐かしいものが出てくるとみんな集って面白かった…。師匠の斜め視点と、キモイ表現とか出ないってのが一番ツボだなって思ってます。あと言ってることがオモロイし勉強になるし。師匠とこ知って中古屋で8cm見ると「これって買ってる人いんのかよ?」のナゾが解けた~(笑)すごい世界!
返信する
●Bassmanさん (nakamura8cm)
2006-02-14 23:12:42
本ねえ。「マイルスを聴け!」みたいな感じですか?(笑)

いつもマニアックなツッコミありがとうございます。

おそらくレコ屋で何度もすれ違っているのでしょうね(笑)
返信する
●moonlightdriveさん (nakamura8cm)
2006-02-14 23:02:18
これはまぢですが、月ドラのあの記事との出会いは私にとって衝撃でした。ああ、この方向性では絶対に勝てないな、と悟り狭~い路地に入り込んでいる次第です(笑)あの日、星の数ほどあるブログの中で、月ドラにめぐり合えたこと。今なら必然だった、と断言できます。(なんか告白みたい?)

そして自分の守備範囲を辺境まで追及していく姿勢、私の密かな目標にさせて頂きます!
返信する
●Sugarさん (nakamura8cm)
2006-02-14 23:01:24
Sugarさんから「買い過ぎ」と言われるとは思いませんでしたよ!(笑)おそらくウチ以上の短冊がSugarさんの部屋にはひしめいてると思われ(笑)。

珍屋さん、立川店ですよね?3ヶ月に一度くらい行ってますけど、短冊見た記憶が無いです。そうですか、復活ですか!これはチェックしないと、ですね。



返信する
ビバ! ()
2006-02-14 20:09:11
え?まだ1周年?ってビックリしちゃった。ずーっと前からあるんだという感覚でいましたもん。だってこのブログ、すごすぎですよ。「ヘタな音楽雑誌読むならココを見ろ!」って思うもんねー。失敗も成功も全て自分の血となり肉となり、音楽への愛は永遠に続くのだ!というこの師匠の熱き文章。ス・テ・キ(惚)。

これからもついてゆきます。もっともっと色々な事を教えてくださいねー。

ところでこの一枚、先日行ったレコファンの8cmコーナーかと思っちゃったじゃない(笑)。いつかレコファンデートでも。ふふふ。
返信する
おめでとうございます! (Bassman)
2006-02-14 10:15:40
いや~師匠のところはいつも勉強になるんですよね!

そしてこのサイトはいつか本に出きるんじゃないでしょうか。タイトルはズバリ「8cmを聴け!」

返信する
1周年 (moonlightdrive)
2006-02-14 10:06:23
おめでとうございます!ほんと、気持ちいいぐらいコンセプトのハッキリしたブログで、その自由のきかない中で(しかも扱うものは必然的に過去モノになるのに)、現在進行形の話題とムリヤリ絡めるその鮮やかな手腕に日々驚嘆しております…(ホメてますよ!笑)。いやマジで、音楽への広い知識と深い愛がないとできないブログ。これからも激しく楽しみにしてます、師匠!
返信する
師匠、 (Sugar)
2006-02-14 08:16:42
買い過ぎ(笑)。

あ、珍屋さん短冊復活させるみたいなんで、私も寄る回数増やしますよ。
返信する

コメントを投稿

8cm論」カテゴリの最新記事