タケダタケダタケダ。
アリナミンVドリンク'90 CM SONG。「ちちんVV」は「ちちんブイブイ」と読む。シュワちゃんことアーノルド・シュワルツェネッガーを起用したCMで流れていた、クラシックに歌詞を付けたノベルティソング。
①ちちんVVの唄(ディスコ・バージョン)
~ショスタコービッチ交響曲第7番より
作詞:魚住勉、作曲:Doitri Shostakovich、編曲:BQユニット
ショスタコービッチが聴いたら頭を抱えそうな、投げやりで軽薄なアレンジ。途中、音頭になったりするが、何目的に作られたのかよく分からない。運動会向け?いや、それもちょっと…
作詞の魚住勉氏はコピーライターで、奥様は女優・浅野温子。「だいじょーV!」も魚住氏作なのだろう。
②ちちんVVの唄(オーケストラ・バージョン)
編曲:藤家渓子
「魔人V来日編」を見ると、CMで使われたのはこちらのヴァージョンのようだ。オーケストラの仰々しいバックに乗せ、クラシック唱法で馬鹿馬鹿しい歌詞を歌う、というCMにありがちな企画。でもこのお金のかけ方は一流企業じゃないとムリだな。
藤家渓子さんは、現代音楽の作曲家として活躍中。
定価900円、中古で50円。
「CM NET WORK」って誰なんだろ?いろいろ引っかかりすぎて、調べつかず。同名義でアルバムも何枚か出てるようなので、何らかの実体はあるのだと思うが。代理店内の流動的なユニットとかなのかも。ジャケットには何か事情があって(だろう)シュワの顔は出せず、「アリナミンV」のビンで隠されている。
ショスタコービッチ、牛若丸三郎太、ショスタコビッチ三郎太…でぇ~ございます。
アリナミンVドリンク'90 CM SONG。「ちちんVV」は「ちちんブイブイ」と読む。シュワちゃんことアーノルド・シュワルツェネッガーを起用したCMで流れていた、クラシックに歌詞を付けたノベルティソング。
①ちちんVVの唄(ディスコ・バージョン)
~ショスタコービッチ交響曲第7番より
作詞:魚住勉、作曲:Doitri Shostakovich、編曲:BQユニット
ショスタコービッチが聴いたら頭を抱えそうな、投げやりで軽薄なアレンジ。途中、音頭になったりするが、何目的に作られたのかよく分からない。運動会向け?いや、それもちょっと…
作詞の魚住勉氏はコピーライターで、奥様は女優・浅野温子。「だいじょーV!」も魚住氏作なのだろう。
②ちちんVVの唄(オーケストラ・バージョン)
編曲:藤家渓子
「魔人V来日編」を見ると、CMで使われたのはこちらのヴァージョンのようだ。オーケストラの仰々しいバックに乗せ、クラシック唱法で馬鹿馬鹿しい歌詞を歌う、というCMにありがちな企画。でもこのお金のかけ方は一流企業じゃないとムリだな。
藤家渓子さんは、現代音楽の作曲家として活躍中。
定価900円、中古で50円。
「CM NET WORK」って誰なんだろ?いろいろ引っかかりすぎて、調べつかず。同名義でアルバムも何枚か出てるようなので、何らかの実体はあるのだと思うが。代理店内の流動的なユニットとかなのかも。ジャケットには何か事情があって(だろう)シュワの顔は出せず、「アリナミンV」のビンで隠されている。
ショスタコービッチ、牛若丸三郎太、ショスタコビッチ三郎太…でぇ~ございます。
とても面白いCMソングでした。
(^∇^)
おお、リアルタイムで買っていらしゃる。
ノベルティはそれなりに面白いと思うのですが、これに900円となると私にはハードル高い世界ですね~