![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/d5c69da7df35301e0f59fe857648a367.jpg)
唐突だが、のっこ。Produced by 白井良明
レベッカの代表曲をリメイク。NOKKOはレベッカ時代から「NOKKO」で、1998~1999年に「のっこ」の表記で活動していたようだ。
①フレンズ(Creamy) フジテレビ系ドラマ「リップスティック」挿入曲
作詞:NOKKO、作曲:土橋安騎夫
編曲のクレジットがないが、明らかに良明さんのギターを中心にした、ラテンテイストのアンプラグド・ヴァージョン。正直言って、このヴァージョンでののっこの歌い方は苦手。クセが強すぎる。もうこの曲は歌いすぎて普通に歌えないのかな?ピアノ、パーカッションが入った、(ヴォーカル含め)一発録りっぽい演奏は素晴らしい。
②フレンズ(Match up)
こちらは良明さんのギターと、のっこの歌のみのスロー・ヴァージョン。だから‘Match up’
③雨と太陽
作詞:のっこ、作曲:白井良明
これ、名曲です。アルバム「ベランダの岸辺」にも収録されている、良明さんの書き下ろし。ムーンライダーズではちょっとありえないような素直なメロディラインだなあ。隠れたフォークロックの名曲のカヴァーといった佇まいの、良明さんのソロアルバムに入っていそうな、ひっそりと美しい曲。のっこの詞もさりげなくて好感が持てる。
定価1020円、中古で50円。
持ってないけど、レベッカの「フレンズ」も短冊化されているのを見たことがある。
幅広いプロデュースワークで知られる白井良明。トンピクレンフューチャリズモ(オフィシャルサイト)の「職人は腕一本でぃ!」にプロデュースリストあり。同ページ内の「albums」にはライダーズのレコーディング裏話などもあり、興味深い。
レベッカの代表曲をリメイク。NOKKOはレベッカ時代から「NOKKO」で、1998~1999年に「のっこ」の表記で活動していたようだ。
①フレンズ(Creamy) フジテレビ系ドラマ「リップスティック」挿入曲
作詞:NOKKO、作曲:土橋安騎夫
編曲のクレジットがないが、明らかに良明さんのギターを中心にした、ラテンテイストのアンプラグド・ヴァージョン。正直言って、このヴァージョンでののっこの歌い方は苦手。クセが強すぎる。もうこの曲は歌いすぎて普通に歌えないのかな?ピアノ、パーカッションが入った、(ヴォーカル含め)一発録りっぽい演奏は素晴らしい。
②フレンズ(Match up)
こちらは良明さんのギターと、のっこの歌のみのスロー・ヴァージョン。だから‘Match up’
③雨と太陽
作詞:のっこ、作曲:白井良明
これ、名曲です。アルバム「ベランダの岸辺」にも収録されている、良明さんの書き下ろし。ムーンライダーズではちょっとありえないような素直なメロディラインだなあ。隠れたフォークロックの名曲のカヴァーといった佇まいの、良明さんのソロアルバムに入っていそうな、ひっそりと美しい曲。のっこの詞もさりげなくて好感が持てる。
定価1020円、中古で50円。
持ってないけど、レベッカの「フレンズ」も短冊化されているのを見たことがある。
幅広いプロデュースワークで知られる白井良明。トンピクレンフューチャリズモ(オフィシャルサイト)の「職人は腕一本でぃ!」にプロデュースリストあり。同ページ内の「albums」にはライダーズのレコーディング裏話などもあり、興味深い。
「ミーティング恐怖症」「ザ・ベストテン」なんかも興味深かったです。
CM仕事をほとんど忘れてるってのも笑えます。
でもあれだけやってれば仕方ないか。
「スライスチーズは雪印」って良明さんだったんだ!
のっこさんといえば、私の好きなDJと番組中衝突して、番組がボロボロになったというエピソ\ードの持ち主です(笑)。
そのDJって誰だろう?「のっこさん」て「のっぽさん」に似てますね。くだらなくてすんません(笑)。