失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「ロックンロール・ラブレター」 新田恵利 1988年、高田ゆき 1991年

2012-10-16 | アイドル系
新田恵利の9thシングルと、高田ゆきのデビューにして、たぶん唯一のシングル。

左、新田恵利盤。

①ロックンロール・ラブレター
作詞・作曲:Tim Moore、日本語詞:秋元康、編曲:山川恵津子
オリジナルはティム・ムーア、1975年。ベイシティーローラーズが翌1976年にカヴァーして大ヒット。テンポ、全体のサイズ(ほぼ3分)など、BCR盤を下敷きにしたカヴァー。歌詞は「もう 2人のあの夏は過ぎて 僕も新しい恋はしたけど」と、終わった恋をジュークボックスから流れる曲を聴きつつ振りかえったり、懐かしんだり後ろ向き。ペラペラな80'sサウンドに、アイドルにしてはヴォーカルをひっこめたミックスで、新田さんの歌唱もそれほど気に障らない仕上がり。

②夏の恋風
作詞:小林和子、作曲:萩田光雄、編曲:国吉良一
こちらもカヴァー。オリジナルは、大場久美子!シングルではなく、デビューアルバム『春のささやき』(1978)収録曲。オリジナルの萩田光雄によるラテンアレンジのほうが曲に合っていると思う。新田ヴァージョンはモータウン調で、ベースがベキベキうるさい。しかし、大場久美子をカヴァーってアイデアは、なかなか渋かったのでは?

定価1000円、中古で300円。
そろそろ行き詰った雰囲気、嫌いじゃない。

関連新田さん
冬のオペラグラス


右、高田ゆき盤。

①Rock'n Roll Love Letter
作詞・作曲:Tim Moore、日本語詞:松山慧、編曲:藤原いくろう
グラビア系巨乳アイドルが歌に挑戦!新田盤とは別の日本語詞で「今夜 ひとりぼっちのRADIO あなたは胸に抱きしめている」なんて導入。しかし、半分以上原曲の英語詞を残してるのは手を抜きすぎでは?日本語を拾って読んでみても、結局よく分からない。歌は期待どおり、リズムもピッチも残念賞。ここぞというときに上がりきらない♭唱法が辛すぎる。相対的に新田さんがまあまあ聴けてしまうほどに。

②BYE BYE BABY
作詞:Bob Crewe、作曲: Bob Gaudio、日本語詞:松山慧、編曲:藤原いくろう
オリジナルはフォーシーズンズ、1965年。10年後の1975年にベイシティーローラーズがカヴァーして大ヒット。鐘の音が印象的なアレンジは悪くないし、歌も①よりは聴ける。日本語詞のやる気のなさが致命的。フランキー・ヴァリに謝れ!

③①のカラオケ

定価1000円、中古で300円。
あえて胸は隠してみたジャケ。右に見える大吉袋に入ってたカードも意外とビキニじゃない。白のニットも悪くないけどね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「瞬間KISS」 水野美紀 1992年 | トップ | 「サタデイ・ナイト」 ベイ・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura8cm)
2012-10-18 00:09:14
ふふふ。ありがとうございます。
そういうふうに読んで頂けると、書いてるほうも張りあいがあります!

洋楽日本語カヴァー、まだあることはありますが、どんどんレベルは低くなります!(笑)
また、いずれ。
返信する
Unknown (いのいの)
2012-10-17 23:17:33
>アイドルにしてはヴォーカルをひっこめたミックスで、新田さんの歌唱もそれほど気に障らない仕上がり。

相変わらずのnakamura様節、読んでいてニヤニヤしてしまいます。
ちょっと前のエントリの、ギリギリガールズの旦那~のくだりもあやうくコーヒー吹くところでした。

しかし、まだまだ洋楽日本語カバーはあるもんなんですねー。毎度の事ながら感心させて頂いております。
返信する

コメントを投稿

アイドル系」カテゴリの最新記事