てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

11月23日 勤労感謝の日なのに。今日の貨物は赤更新891とコキ110やゾロ目編成でした。

2011年11月23日 00時00分00秒 | 撮り鉄日記(写真列車)


昔、四季のさと号(名古屋‐東青山間臨時急行)がありました。


今は運転が無いですね。

今日はお天気崩れそうですね。お休みの方はゆっくりして下さいね。私は仕事へ行ってきます。

11月22日 今日の出来事。今晩の貨物は赤更新892でした。

2011年11月22日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)


今日は朝から職員会議、考課の面談、車の点検も担当の方に取りに来てもらいブレーキパットを交換とか。昼からも打ち合わせや市役所での手続きなど盛りだくさん。明日も心のネットワーク会議で出勤。


11月20日 今日の出来事

2011年11月20日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)
昨夜は最終間近にくろしおの回送がやってきたので津駅へ撮影行きました。今朝は貨物通過時間ギリギリに踏み切り行きましたら確認出来ず。朝から京都行きあおぞら、キヤ検、158列車を撮影に土手へ息子とお散歩行きました。実家の両親から電話があり昼御飯に久しぶりの鰻。午後は娘とピアノ練習を聞きながら、来月の決勝大会に向けてJR東海に関する勉強をしました。また、お買い物をして夕食を準備しました。貨物の確認したらお休みも終わっていきます。

11月20日 養老線車両再び。今日の貨物は運用を確認出来ず。

2011年11月20日 00時00分00秒 | 撮り鉄日記(写真列車)
先日430系車両の記事を作ってから慌ただしくしていたらすっかり続きを忘れていました。今回は続きということで、今も尚大井川鉄道に静態保存中の420系を紹介します。
今も本線で活躍したお下がりが頑張っている養老線ですが、当時も名古屋線の元特急車を活用して、運行していました。
420系は転換クロスシートを備え桑名ー大垣ー揖斐間が旅行みたいでした。もう乗れないので残念ですが、大井川に見に行って昔を懐かしんでみましょう。

11月19日 今日の出来事

2011年11月19日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)
今日は中京テレビに親子鉄道選手権に行ってきました。本多小百合アナウンサー司会の下、○×クイズが二次予選が行われました。13問目に周りに惑わされず○に行き、予選○×クイズを突破しました。筆記試験は全部解けなかったみたいです。自慢の一品の収録を終えて、次回12月10日の決勝大会を待ちます。

11月19日 絶滅危惧車両を見たら。今日の貨物はお疲れ様で観測出来ず。また2088で

2011年11月19日 00時00分00秒 | JR(旧国鉄)

先日の関東出張で



来春3月のダイヤ改正で引退になる300系を見たらすぐ撮影。



200系も少ないので見たら撮影。



JR東海の371系あさぎりも撮影したかったけれど。新宿-沼津間には行けず。


 


 


 


11月17日 中川‐桃園間での昔の記憶。今朝の貨物は赤更新893

2011年11月17日 00時00分00秒 | 撮り鉄日記(写真列車)



21000系や12400系を撮ったのもずいぶん昔。




1925は1102と車体交換した編成でした。



今とは違って先頭から付属編成+基本編成で6両編成




羽根付き12200系や11400系もいました。




109列車には湯の山温泉行きが併結されていました。



賢島行きは30000系の定番でした。




1800系や1610系




4連急行も普通に走ってきました。



2809の編成だけがT車を抜いて大阪線から長期貸出でした。