てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

9月30日今日の出来事

2011年09月30日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

昨日から伊勢市にコモンセンスペアレンティングトレーナーコースの勉強に来ています。


この講座通じて効果的スーパーバイズ出来るようになろうと考えています。朝から一日講座で缶詰めでした。



夜の勉強会も参加してきました。寝苦しくて早朝目覚めたので今日の課題の予習をしてました。鉄分、気分爽快を充足するために伊勢市駅と宇治山田駅に行ってきました。今日も9時半から夕方まで勉強してきます。


今日を区切りとして明日から一身田、高茶屋、美濃高田駅が無人化、213系は関西線から飯田線に転属となります。最終日に行けませんが、それぞれお世話になったことを忘れずにまた明日からもてっちゃんの生活鉄道は続きます。



9月30日亀山エキサイティングまつり

2011年09月30日 00時00分00秒 | さわやかウォーキング(健康増進)

亀山でイベントと言えば

エキサイティング祭り。今年で3回目。でも今回は新竹さんがいない。子どもたちの社長の声はプロシーズの社長に注がれていました。

貫禄のお背中ですな

ブルートレイン弁当が食べたかった。

プラレールに

鉄道模型

駅長による構内案内

昔は亀山機関区。DF50やSL時代。ここは国鉄。鉄道の町でした。

昭和62年の分割民営化でJR東海の駅とJR西日本の運輸区に分かれました。赤い境界杭

車両も異なります。

0キロポスト紀勢本線

26日からは???

 

来年も楽しみにして


9月29日秋の空

2011年09月29日 00時00分00秒 | 近鉄(近畿日本鉄道)

57 ULN

台風が去って爽やかな青空です。残暑も終わり急速に朝晩、日中も涼しい風が吹いています。

V-NS

24日の158列車AS-V-AT

23日はAT-V-ATでしたが。

8列車

爽やかな秋です。

 

 


9月28日今日の出来事

2011年09月28日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

今日は朝から溝掃除をして、こども神輿とみどり祭のポスター掲示をしました。その後昨日の研修会のまとめをしていたらもう昼ご飯。

今晩はみどり祭実行委員会と県社協で学習です。明日からコモンセンスの研修で伊勢に泊まりがけで行ってきます。


9月28日再び配給列車

2011年09月28日 00時00分00秒 | JR(旧国鉄)

 

先日草津線で撮影した配給列車ですが、架線のないところをで撮影したいところを探して関ー加太だとかの人の少ないところの橋梁にて撮影しました。家族同伴だとなかなか撮影場所の移動が難しいですね。

 


9月27日もう少しで仮復旧

2011年09月27日 00時00分00秒 | JR(旧国鉄)
紀勢本線の熊野市駅付近の井戸川、県境の熊野川の支流、那智勝浦町の那智川は台風12号による被害から2週間。復旧し始めたところに台風15号の雨で被害が拡大しないか気になります。熊野市行きワイドビュー南紀が終点まで運行できるように復旧を待ちたいですね。

9月26日 安濃川橋梁

2011年09月26日 00時00分00秒 | 鉄道に関する(鉄道記録日誌)

橋梁の手前にあるJRのケーブルはうるさいですが。

日当たりはいいです。

南紀2号は休みですが、快速みえ51号は運転中。

新宮駅にはキハ85×2本がとじこめられたんですね。

赤いマンマンが来たと大はしゃぎの息子

南紀はまだ?と10分待てず。

近鉄は行きかうものの各駅が多く、急行や特急来ると上り下りと続きます。

8列車

158列車を撮って高速へ


9月25日 今日の出来事

2011年09月25日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

25日朝から地域の草取りです。雨降りで亀山のエキサイティングまつりはどうなるか悩みながら亀山へ向かいました。
まずはプロキシーズの客車でなりきり車掌体験。

続いてSL乗車。模型運転と子どもたちは満喫。駅構内の駅長による案内にも参加し、昼御飯は茶漬け弁当をいただきました。プラレールを見て、さわやかウォーキングの臨時列車名古屋行きを撮影していたら息子にアクシデント。

ズボンと靴下を購入し、知人とあって入場券を渡したり、津駅で来年のカレンダーを購入して、榊原の知人と模型運転をして、夕方から子どもたちとカレー作りをして1日が過ぎていきました。


9月24日ウサギ列車の名付け親

2011年09月24日 00時00分00秒 | 鉄道に関する(鉄道記録日誌)

三連休最終日は石津ローカル運用にラビットカーが入っていると美濃本郷ステーションで早朝掲示板で見ました。早速娘のピアノ練習時間を活用して安濃川橋梁にて赤いマンマン列車ことキハ403005や南紀、快速みえ、難波西大寺行き特急などを撮って伊勢道東名阪で桑名東。下深谷駅の東側の田んぼでラビット待ちました。月末には来れないかもしれないので、今日は先を見越しての有意義な時間でした。

名付け親の息子は手カメラで撮影。

久々のラビットですが、随分塗装がくたびれてきた感じがしました。

D04はマルーンがきれいでした。

 

 


9月23日今日の出来事

2011年09月23日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)
地域の小学校は運動会ですが、娘の学校は春に終わっているので、静かです。忘れた給食袋を取りにお付き合いしました。
続いて少し片付けをして、配給列車を撮りに鈴鹿川沿いに国道25号を走るとカメラマンがたくさんいていつものポイントに行けず、またトンネル出口も車が連なり行けず、川沿いの白い橋梁で配給列車撮りました。
休憩がてら道の駅関宿に寄って、最後に中勢グリーンパークで子どもたちと遊びました。