てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

2013年もお世話になりました。

2013年12月31日 23時59分59秒 | 一年を振り返って(年次記録)

2013年の夜明けです。2014年も間もなく始まります。

22600系でお祝いした1/4

カニカマライナーのお寿司

雪の多かった1月でした。

紀勢貨物との別れも始まりました

時には東紀州に

しまかぜ試運転も始まりました

いよいよ終焉を迎える紀勢貨物

シキもやってきました

あおなみ線にSLも来ました

2月が過ぎ去った

ついに3月

別れもあれば出会いもある

4月に入って

見の入らない毎日

伊賀に遠征したり

次は4048が

藤が

混色が

蓮華が

5月

早朝

皇太子殿下御乗車両南紀5号で帰ってきた日もありました。

大阪市営地下鉄80周年

103系も貴重な存在

続いてPKが

麦秋の頃もつつじの頃も

梅雨の合間も

いつも走ってました

そういえば君も9月末で

美濃太田の仲間も見に行きました

やっぱり

4048はいつもここで

観測してました

記録してました

 

ありがとうございました。

12月29日 1年をふりかえって。第12回目は12月のこと

2011年12月29日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

今年もあと3日です。12月はあっという間に過ぎて行きました。

サンタ号

薬膳列車

かぎろひ号

いろんな鉄道が見られました。2012年も生活鉄道を続けて行きたいと思います。


12月28日 1年をふりかえって。第11回目は11月のこと

2011年12月28日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

10月に新宮まで開通した後も新宮に留置中の紀勢線のJR西日本車両を東海管内経由で甲種回送が行われました。

12日深夜はオーシャンアローの甲種回送

13日19日深夜はスーパーくろしお甲種回送

その他に 5,6日ミズノクラシック

12,13日五位堂祭り

11月はいろんな出来事がありましたね。

 


12月26日 1年をふりかえって。第9回目は9月のこと。今朝の貨物も赤更新カマ番わからず。

2011年12月26日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

草刈が済んできれいになった9月1日

稲穂がたわわに実る2日。この後の大雨と台風の影響で井戸川橋梁が流され、紀勢本線が長期にわたり不通となり10月まで熊野市-新宮間が運休。

DD51を久々見にJR西日本管内へ。18日に亀山に向かう配給列車


12月25日 1年をふりかえって。第8回目は8月のこと。今朝は夢の中で貨物観測できず。

2011年12月25日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

恒例の熊野大花火が17日。そして職場のキャンプで海山に行くなど月2回も紀州に行く機会を得た8月でした。

船津で南紀5号が通過。

銚子川で多気行きを19時台に撮影

花火の日は臨時快速 熊野市行きに乗って。 津駅にて

鬼が城大仕掛け花火

月と海上自爆

台船から打ち上げ

枝垂れ柳が好き。

2012年8月17日も是非行きたいです。


12月24日 1年をふりかえって。第7回目は7月のこと。2089は原色853

2011年12月24日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

今年は鮮魚列車専用の2682Fが検査の年で代走がありました。

鮮魚列車の上本町行き

松阪行きと懐かしい看板が見れました。

通常はこちら。宇治山田にて 大阪上本町行き


12月18日 1年をふりかえって。第4回目は4月のこと。今日は赤更新890

2011年12月18日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

今日は4月を振り返ります。今年の4月は震災と原子力発電所が制御不能な状態からまだ覚めやらぬ中で新年度が始まりました。


自身は今まで現場職員の立場で従事してきましたが、完全にローテーションから外れ、職責で仕事を行うようになりました。ちょうど管理職として時間外手当のなくなった日に早々休みの日に暴れ狂って制御不能になった児童と終日さまよった日と同じように職責をひしひしと感じた日がよみがえりました。
週に5日定時に出勤して、帰りは定かでない生活が始まりました。加えて年度末から不安定な児童の存在も職責の重さに拍車をかけていました。
唯一喜ばしかった出来事は息子が幼稚園に入園したことでした。無事に毎日過ごしてほしいと毎日思う4月でした。
4月はリニューアルさくらライナーがデビューしました。



さくらライナーとリニューアルさくらライナーの離合


12月17日 2011年を振り返ろう第3回は3月のこと。今日の貨物は赤更新1804でした。

2011年12月17日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

3月はダイヤ改正で別れの時期ですね。



食パン列車や雷鳥



城東貨物線のDD51



ところが3月11日大震災発生。12日の改正もめどが立たないまま1年が過ぎて行きそうです。



一方で京都と名古屋に素敵な鉄道館がオープンしました。



EF66が凛々しく保存され。



0系も安住の地を名古屋に得ました。



3月というのに雪が降り。津市内で紀勢貨物とコラボしました。記録を整理していて気づいたんですが、2010年3月19日と2011年3月19日はどちらも原色896




 


 


12月16日 2011年を振り返ろう第2回は2月のこと。2089は赤更新カマ番読めず。

2011年12月16日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

2月は雪ばかりでした。

今なら赤いマンマンがついてきてアクセントですが、白うさぎですね。

インフルエンザになった日に94-96の試運転がありました。


12月15日 2011年を振り返ろう第1回は1月のこと。2089は赤更新1802

2011年12月15日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

2011年1月はたくさん雪が降りましたね。

今年は急に寒くなったのでいつ雪になるかもわかりませんね。

正月三が日は恒例の10連特急。2012年も楽しみにして。


12月31日 2010年を振り返る第31回

2010年12月31日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

2010を探して相棒に21000系と共演の2010です。

今年もいよいよ今日で終わりです。一年間ありがとうございました。これでこのブログは2回目の年末になります。明日からどんなメッセージが伝えていけるかわかりませんが、これからも宜しくお願いします。

2089はもちろん目にしていません。

24日  2010年を振り返る第24回 今朝の2089不覚にも二度寝。2088で確認します。

2010年12月24日 00時00分00秒 | 一年を振り返って(年次記録)

今日は撮影場所シリーズはお休みして、19日に出かけた名古屋の出来事を振り返ります。

妻の実家に迎えに行ってシリーズで名古屋に出発。松阪でお弁当を引き取りに行くので上本町行きの急行で。

トミカ博は日曜日で混雑していて疲れました。

途中下車をして

久々に久屋大通に行きました。テレビ塔は来年7月までアナログ電波を発信。

名古屋はロスアンゼルスと姉妹都市だったんですね

久屋大通のキャンドルナイトや高島屋の前のイルミネーションは見忘れて帰りました。残念です。 高島屋のイルミネーションは去年からないと職場で聞きましたが、詳しいことご存知の方はコメントお願いします。

今朝は昨日職場のクリスマス会で疲れたようで2089通過後に目覚めて撃沈。大掃除に行ってきます。

2088では赤更新1804でした。