伊勢中川に結婚当時から住んでいた関係で駅前の歯医者さんに今もお世話になっています。先日抜歯して、消毒して、抜糸して、帰りは日頃見かけない場所へ行ってしまいます。
朝見たASATが大阪から折り返してきました。
突然大阪方から楽がやってきて驚き。
天気がいまいちでしたが、またの機会を期待して。
立ち去ると伊勢志摩ライナーが。
柿とコラボできず。
伊勢中川に結婚当時から住んでいた関係で駅前の歯医者さんに今もお世話になっています。先日抜歯して、消毒して、抜糸して、帰りは日頃見かけない場所へ行ってしまいます。
朝見たASATが大阪から折り返してきました。
突然大阪方から楽がやってきて驚き。
天気がいまいちでしたが、またの機会を期待して。
立ち去ると伊勢志摩ライナーが。
柿とコラボできず。
今日は朝から学校、市役所、支援センターなど駆け回っていました。昼ご飯はコロッケ。夜は2度目の年末謝恩会。
客車と機関車はJRの花形。JR東海では機関車を所有していません。最近暗い話ばかり。日本海も次の改正で散るのか?
今日は午前中年賀状を作っていました。ほぼ完成。
お昼はいなり寿司と山菜そば
午後は建設打ち合わせ、夜は県社協で学習会。
92年3月ダイヤ改正で85系になった南紀号。
改正前の最終の南紀7号を名古屋-津で乗車。
8号と津で交換
一夜明けて名古屋に回送されていきました。
今週はいい運らしいですが。
土日休んだら枯葉がいっぱいでした。
午前中は理事長と職員との懇談で終わっていきました。午後は週明けなので残務整理。
今日は朝から土手で赤いマンマンを見たり車の修理に行ったり、娘のスイミングのクリスマスパーティに参加して1日過ぎて行きました。帰りがけに寄った桃園、短絡線付近でアクシデントもあって帰宅してからは電車を作ってました。
94-96の更新前はこんな感じでした。
デ32は塩浜の入換車に
15は明星で待機してました。
後ろの電貨は75-76
あおぞらとともに団体運用を担ったのが2600系。何故か4連の01編成-2連の04編成、02編成-03編成が大阪、名古屋線での朝の急行運用に使われておりました。
名古屋線運用は富吉で昼間寝ていました。
朝の名古屋行きに入っていました。
大阪線運用は鳥羽行き快速急行に入っていました。
方向幕を高安で取りつけて2610系に劣らず急行運用に入っていましたのも懐かしいです。