土日の疲れが出て安濃川に癒しに来ました。水に流せとばかりに。
行き交う列車もGW中な感じで 106
鯉が恋してました
鳥は涼しそうにすごしていました
3635
661
3750
915
8712
6715
3661
730
322
ハナミズキの次はつづじが咲いてきました
松阪の新しいランドマーク
まつさかてつどうかんに行ってきました。

うーまちゃん

ジオラマすごいですね。

息子大喜びしてました。






紀伊

近鉄伊勢線

国鉄時代

また、行きたいですね。
まつさかてつどうかんに行ってきました。

うーまちゃん

ジオラマすごいですね。

息子大喜びしてました。






紀伊

近鉄伊勢線

国鉄時代

また、行きたいですね。
3915
近鉄とJRが並んで並んで
322
みえ4号
NS46NS44の8連名古屋行き
逆組成
南紀2号
みえ51号
913D
中川行き急行
名古屋行き急行
上本町行き特急
回送X21
みえ2号
賢島行き特急
ネクスト難波行き
908D
鯉が恋の季節ですね。
南紀1号 6連ですね
南紀2号 6連ですね
81号、3号も6連でしたよ。
ハナミズキと南紀が安濃川で鑑賞できます。
キハ11は亀山発13時14分の931C故障で来ませんしたね。
25日からお越しになっていたキヤがお帰りになりました。案外足早いので追っかけでは捕まえられず。
8時台の名古屋行きはぶつ4でした。その後は上り下りとも8連続きでした。157は立席の乗客がいました。
逆組成にX21
8時32分頃かぎろひ通過は定番のダイヤ?
鳥羽行き臨時特急UL、延長運転ULも鳥羽行きでしたね。
158は天理行き併結の26日
続いて宇治山田行きには
うーまちゃんお久しぶりですね。
難波行き臨時特急も乗車多かったですね。
午後の163は4連で落ち着いていました。
T16 南が丘にて
4号 安濃川
51号 土手
3号 津3号踏切
12号 阿漕駅
14号 雲出川蓮華畑
18号 高茶屋駅寄り蓮華畑
20号 近江絹糸踏切
JR紀勢本線津3号踏切横の藤棚が満開です。
3915と
みえ51号と
921と
南紀1号と
キハ11と
キヤ検も頑張れば良かった・・・